まず最初に結論を言うと『家づくりでコストパフォーマンスを重視する人は、石目調ボーダータイル(標準タイル)がオススメ』です。
その理由は、石目調ボーダータイルとハイドロテクトタイルはタイル外壁のため、共に60年間と高寿命の外壁材だからです。
そこで石目調ボーダータイルとハイドロテクトタイルの違いを比較すると、下記の通りです。
石目調ボーダータイル (標準タイル) | ハイドロテクトタイル | |
---|---|---|
料金 | 標準仕様 | オプション (約30~60万円) |
カラー | 1色 | 5色 |
特徴 | 一般的なタイル | セルフクリーニング機能 |
耐久性 | 60年間 | 60年間 |
石目調ボーダータイルの懸念点をあえて挙げるなら、選べるカラーが「ホワイト色のみ」であることです。
そのため「ホワイト単色の外観は好みじゃない」や「汚れが目立ちにくいダーク色の外壁で家を建てたい」と考える人は、必然的にハイドロテクトタイルを採用することになります。
ですが中には「約30~60万円という高額なオプション費用を支払ってハイドロテクトタイルを採用する価値があるのか」とお悩みの方も多いはず…。
そこで本記事では「標準タイルとハイドロテクトタイルは何がどう違うのか?」を下記の9つのポイントより解説します。
- 外壁材に汚れが付かず、キレイが続く
- セルフクリーニング効果は、半永久的に続く
- 外壁カラーが「5色」に増え、デザイン性UP
- オプション費は「30~60万円」がかかる
- 耐久性は60年間と長持ち
- ホワイトの外観デザインもカッコ良い
- 耐久性は60年間と長持ち
- タイル外壁は、そもそも汚れが目立ちにくい
- 外観より内装を重視すると、満足度が上がる
石目調ボーダータイルは一条工務店の標準仕様の外壁材なので導入には追加料金がかからないものの、「標準仕様は無料ではない」という点に注意してください。
その理由は、住宅メーカーの標準仕様の導入に必要な費用は全て坪単価に含まれているからです。
例えば、一条工務店のアイスマートは坪単価75万円なので、建坪32坪の住まいを建てるには2400万円の建築費がかかります。(坪単価75万円×建坪32坪)
この坪単価75万円は、一条工務店の標準仕様である石目調ボーダータイルや全館床暖房、ハニカムシェードなどの導入にかかるコストを元に決められた価格です。
そのため「一条工務店は標準仕様が充実した住まいだからお得」ではなく、標準仕様の内容が自分たちの暮らしで本当に必要な設備や仕様なのかを冷静に判断しましょう。
標準仕様に含まれる内容は、住宅メーカー各社で大きく異なるので事前にしっかりと情報を集めておくことが非常に重要です。
そこで大手ハウスメーカーや工務店で建てられる住まいの特徴を知りたい方は タウンライフ家づくり で家づくり計画書を取り寄せておくと良いでしょう。
なぜならタウンライフ家づくりは、オーダー設計された間取りプランや見積書、建築模型などを一括で取り寄せできるサービスだからです。
参考までに、僕が家づくりを行っている時にタウンライフ家づくりで取り寄せした資料は下記の通りです。
タウンライフ家づくりを使うとこれほど充実した資料が貰えるにも関わらず、全てのサービスが完全無料で使えます。
特に住宅展示場を回ることを面倒に感じる人や家づくりの情報を効率的に取り寄せしたい人は、 タウンライフ家づくり を使ってみても良いかもしれません。
当ブログの管理人
【一条工務店の外壁選び】ハイドロテクトタイル「5つの特徴」
まず最初に有料オプションであるハイドロテクトタイルを下記の5つの特徴からチェックしましょう。
本記事の最初にもお伝えしたように、ハイドロテクトタイルは30~60万円という高額なオプション費用がかかるにも関わらず、一条工務店で家を建てる8〜9割の人が採用する超人気のオプションです。
とはいえ、一条工務店で標準仕様のタイル外壁である石目調ボーダータイルも他社の住宅メーカーだと100~200万円はする高級仕様の外壁材のため、標準仕様でも充分過ぎるスペックと言えます。
そこで本パートで解説するハイドロテクトタイルの5つの特徴を一読した上で、ハイドロテクトタイルは30~60万円のオプション費用を支払う価値がある外壁材なのかを判断してください。
その1:外壁材に汚れが付かず、キレイが続く
一条工務店のハイドロテクトタイルの1つ目の特徴は『外壁材に汚れが付かず、キレイが続く』です。
なぜならハイドロテクトタイルは「光触媒」というコーティングを施すことで、外壁に付着した汚れを太陽光で分解し、雨で洗い流す機能を持つ外壁材だからです。
例えば、街中で見かけるような「外壁材の黒ずんだ汚れ」は、主に「ちり・ホコリ・排ガス・排煙・油汚れの蓄積」が原因です。
ですがハイドロテクトタイルだとセルフクリーニング機能により汚れを分解し、雨で洗い流すことで新築当時のキレイな状態を長く維持できます。
その2:セルフクリーニング機能は、半永久的に続く
一条工務店のハイドロテクトタイルの2つ目の特徴は『セルフクリーニング機能は、半永久的に続く』です。
その理由は、コーティング要素のある光触媒をタイル表面に塗装するのではなく、タイル素材の中に「混ぜ込む」ことで、セルフクリーニング機能を半永久的に持続できるからです。
- 一般的な外壁材:「10〜20年」続く
- 一条工務店の外壁材:「半永久的」に続く
セルフクリーニング機能は何十年も効果を持続できるので、例えば「ケルヒャー」などの掃除道具を買う出費や保管場所、清掃する手間と時間などは必要ありません。
外壁の清掃に手間をかけることなく、新築当初の綺麗な状態を長く維持できるセルフクリーニング機能は大きな魅力と言えるでしょう。
その3:外壁カラーが5色に増え、デザイン性UP
一条工務店のハイドロテクトタイルの3つ目の特徴は『外壁カラーが5色に増えて、デザイン性がアップする』です。
それは一条工務店の石目調ボーダータイル(標準タイル)で選べるカラーは「ホワイトのみ」なので、石目調ボーダータイルで建てた住まいの外観デザインは似たような仕上がりになるからです。
ですがハイドロテクトタイルを採用することでタイルのカラーが全5色に増え、単色もしくは2色を組み合わせて外観をデザインできます。
ハイドロテクトタイルで選べる全5色のタイル外壁は、下記の通りです。
- ホワイト(TD-11)
- ブラック(TD-12)
- オレンジ(TD-13)
- ピンク(TD-14)
- ブラウン(TD-15)
ここで一条工務店の公式サイトにアップされているハイドロテクトタイルを使った外観デザインをチェックしておきましょう。
ハイドロテクトタイルの外観/グランセゾン
ハイドロテクトタイルの外観/アイスマート
ハイドロテクトタイルの外観/アイキューブ
このようにハイドロテクトタイルを採用することでカラーの組み合わせが増え、自分たち独自の外観に仕上げることができます。
例えば、ブラック色のハイドロテクトタイルを採用して、オールブラックの外観デザインに仕上げてもカッコ良いですよね。
その4:オプション費に約30~60万円かかる
一条工務店のハイドロテクトタイルの4つ目の特徴は『オプション費に約30~60万円かかる』です。
一条工務店のどのモデルで家を建てるかによって「ハイドロテクトタイルが標準仕様になるか、オプション対応になるか」が異なり、下記の通りです。
続いて、ハイドロテクトタイルが有料であるアイスマートとアイキューブのオプション費用を建坪ごとに計算すると下記の通りです。
アイスマート (坪数 × 1.3万円) | アイキューブ (坪数 × 1.6万円) | |
---|---|---|
25坪 | 32.5万円 | 40万円 |
30坪 | 39万円 | 48万円 |
35坪 | 45.5万円 | 56万円 |
40坪 | 52万円 | 64万円 |
このように選ぶモデルと建坪で異なるものの、ハイドロテクトタイルの導入にはおおよそ30~60万円のオプション費用がかかります。
ここまでの話をまとめると、ハイドロテクトタイルを採用するメリットは「半永久的に続くセルフクリーニング機能」と「計5色から選べる外壁カラー」が挙げられます。
ハイドロテクトタイルの採用を検討している人は、これらのメリットに対して上記のオプション費用に納得できるかを冷静に判断してください。
参考までに、ハイドロテクトタイルは人気の高さと物価高騰により発売後からオプション費用の値上げが進んでおり、下記の通りです。
坪単価 | オプション費用 (32坪のケース) | |
---|---|---|
発売当初 | 3,000円 | 96,000円 |
2015年 | 7,000円 | 224,000円 |
2018年 | 10,000円 | 320,000円 |
2020年 | 13,000円 | 416,000円 |
一条工務店のオプションについて詳しく知りたい人は「【2023年版】一条工務店で大満足のオプション20選【隠れオプションあり】」を参考にして下さい。
【2024年版】一条工務店で大満足のオプション20選【隠れオプションあり】
続きを見る
その5:耐久性は60年間と長持ち
一条工務店のハイドロテクトタイルの5つ目の特徴は『耐久性は60年間と長持ち』です。
なぜならタイル外壁は、あらゆる外壁材の中で最も耐久性に優れており、メンテナンスフリーの外壁材だからです。
- 強度が高く、傷・ヒビが付きにくい
- 色あせしにくく、美観を保てる
そこでメジャーな外壁材であるサイディングやモルタル、ガルバリム、タイルの耐久年数を比較すると、下記の通りです。
例えば、数十年後にメンテナンスが必要になった時もタイル外壁だと「1枚単位(100円ほど)」で交換できるので、タイル外壁を採用することでメンテナンス費用をかなり安く抑えられます。
注意すべきはハイドロテクトタイルは耐久性に優れた外壁材であるものの、これは石目調ボーダータイル(標準タイル)も同じだということです。
石目調ボーダータイルの特徴は、下記のパートである「石目調ボーダータイル(標準タイル)を選ぶ4つの理由」にて解説済みなので参考にしてください。
【一条工務店の外壁材】石目調ボーダータイル(標準タイル)を選ぶ「4つの理由」
続いて、一条工務店の標準仕様の外壁材である「石目調ボーダータイル(標準タイル)」を選ぶ4つの理由を解説します。
ハイドロテクトタイルは多くの人に支持される魅力的なオプションですが、コストパフォーマンスの高さを重視する人は石目調ボーダータイルがおすすめです。
その理由は、石目調ボーダータイルはハイドロテクトタイルと同じ60年の耐久性があるにも関わらず、全てのモデルで標準仕様の外壁材として採用できるからです。
そもそも外壁材にタイルを採用すること自体、他社の住宅メーカーだと100~200万円かかる超高級仕様であるため、多くの人は石目調ボーダータイルで満足するはずです。
そこで本パートで解説する「石目調ボーダータイルを選ぶ4つの理由」を一読した上で、ハイドロテクトタイルと石目調ボーダータイルのどちらの外壁材を採用するのかを判断してください。
その1:ホワイトの外観デザインもカッコ良い
石目調ボーダータイル(標準タイル)を選ぶべき1つ目の理由は『ホワイトの外観デザインもカッコ良い』です。
外観デザインの良し悪しは人の好みで変わるものの、全面タイル張りの高級感と締まりあるデザイン性により、ホワイト1色でもかなりカッコ良い外観に仕上がると思います。
参考までに、ホワイト1色の外観で建てられた一条工務店のとある展示場は下記の通りです。
個人的な考えとしては、外構工事でコンクリートやカーポート、シンボルツリーなどが追加されるため、外壁材はホワイト単色を採用した方が全体的なカラーバランスが良くなることも多いと思います。
このように家づくりは「建物単体」ではなく、外構などを加えた「敷地全体」でデザインを考えるようにしましょう。
その2:耐久性は60年間と高寿命
石目調ボーダータイル(標準タイル)を選ぶべき2つ目の理由は『耐久性は60年間と高寿命』です。
なぜならハイドロテクトタイルと標準タイルは同じ「タイル外壁」なので、外壁材としての耐久性は同じ60年間だからです。
具体的には、石目調ボーダータイル(標準タイル)に「光触媒によるセルフクリーニング機能」と「計5色のタイル」を加えた外壁材がハイドロテクトタイルです。
例一条工務店の公式サイトでも、タイル外壁(ハイドロテクトタイル、石目調ボーダータイル共に)は60年間の耐久性があると下記のように説明されています。
このようにタイル外壁を採用した一条工務店の住まいは、サイディング外壁で建てられた家と比べてメンテナンス費用を60年間で約740万円も安く抑えられることが分かります。
そのためタイル外壁を採用する目的が「耐久性に優れた外壁材を採用し、メンテナンス費用を安く抑えたい」などであれば、石目調ボーダータイル(標準タイル)で充分と言えそうですね。
一条工務店の住まいにかかるメンテナンス費用について詳しく知りたい人は「【一条工務店のメンテナンス費用】30年で300万円かかる「6つの理由」」の記事を参考にしてください。
【一条工務店のメンテナンス費用】30年で300万円かかる「6つの理由」
続きを見る
その3:タイル外壁は汚れが付きにくい
石目調ボーダータイル(標準タイル)を選ぶべき3つ目の理由は『タイル外壁は、汚れが付きにくい』です。
なぜならタイルは表面がツルツルした外壁材なので、汚れが付着しにくく付着した汚れも雨で流れ落ちやすいからです。
例えば、採用率が高い外壁材でモルタルやサイディングなどは表面がザラザラしているため、汚れが付着し易く付着した汚れも取れにくいです。
そのザラザラした表面に汚れが入り込むことで更に汚れが付着し易くなり、その蓄積した汚れが水分を含んで放置されることでカビやコケの発生に繋がるケースも考えられます。
ですがタイル外壁はツルツルした材質であるため、上記のような汚れの蓄積やカビ・コケの発生に繋がるリスクはかなり低いと言えます。
石目調ボーダータイルは、ハイドロテクトタイルのようなセルフクリーニング機能を備えていないものの、タイルは汚れが付着しにくいことを考えると安心して大丈夫そうですね。
その4:外装より内装を重視する方が満足度が高くなる
石目調ボーダータイル(標準タイル)を選ぶべき4つ目の理由は『外装より内装を重視する方が満足度が高くなる』です。
それはハイドロテクトタイルを採用することで外壁を少しグレードアップできるものの、日々の暮らしが充実したり、家事がラクになることは無いからです。
そもそも実際に家を建てた後は、家の外観をまじまじと見る機会なんて1か月に1回もありません。
少なくとも我が家の場合、打ち合わせ中にあった外観への強いこだわりは、引渡し1年後にはキレイさっぱり無くなりました。
このような体験談からも、ハイドロテクトタイルよりも間取りや設備などの「内装」にお金をかけた方がマイホーム全体の満足度が高くなると個人的には思います。
例えば、リモコンキーで玄関カギの施錠をラクできる「e-エントリー(電子キー)」やトイレの自動洗浄機能で掃除する頻度を減らせる「アラウーノ」などが挙げられます。
他にもリビングを今より少し広くしたり、書斎やランドリールームを作るといったように間取りをランクアップさせても良いかもしれません。
もちろん予算などの縛りを受けることなく、自分たちが欲しい間取りや設備、オプションなどを思う存分詰め込んだマイホームを設計できているなら話は別です。
ですが間取りや設備などで何かしらの我慢や妥協をしている人なら、ハイドロテクトタイルではなく石目調ボーダータイルを採用し、その浮いたお金で間取りの変更や設備を導入した方がマイホーム全体の満足度がきっと高くなるはずです。
【番外編】ハイドロテクトタイルに存在する「2つの懸念」
最後に番外編として『ハイドロテクトタイルに存在する2つの懸念』を紹介します。
- セルフクリーニング機能は「水溶性の汚れ」のみに対応
- 保証期間は2年間と短い
一条工務店のハイドロテクトタイルは多くの人から支持される人気の外壁材ですが、もちろん完璧な外壁材ではありません。
そのため外壁材としての弱点や注意点などをしっかりと理解した上で、マイホームの外壁材として採用しましょう。
懸念1:セルフクリーニング機能は「水溶性の汚れ」のみに対応
ハイドロテクトタイルの1つ目の懸念は『セルフクリーニング機能は「水溶性の汚れ」のみに対応』です。
具体的には、クモの巣や鳥の糞、害虫の死骸などは、ハイドロテクトタイルのセルフクリーニング機能で汚れを洗い流すことはできません。
参考までに、我が家のハイドロテクトタイルに付着した汚れは下記の通りです。
僕の体験談として、「鳥が多い地域」に家を建てるならハイドロテクトタイルのブラック色は避けた方が良いかもしれません。
その理由は、ブラック色のタイル外壁は鳥のフン(白い汚れ)が目立ち易いことに加え、セルフクリーニング機能ではフン汚れを洗い落せないからです。
我が家の外壁に付着した汚れの中でも、白い鳥のフンが特に目立ちます。
そのため外壁材は標準仕様の石目調ボーダータイルを採用し、浮いたお金で間取りや内装の設備にお金をかけた方が良かったかもしれません。
懸念2:保証期間は2年間と短い
ハイドロテクトタイルの2つ目の懸念は『保証期間が2年間と短い』です。
一条工務店の保証書に書かれているタイル外壁に関する保証内容は、下記の通りです。
「一条工務店のタイル外壁がわずか2年でダメになった」とは聞かないものの、保証期間が2年間のみというのは少し不安ですよね。
【結論】コストパフォーマンス重視の家づくりは石目調ボーダータイル(標準タイル)がおすすめ
本記事の結論は、コストパフォーマンス重視の家づくりは石目調ボーダータイル(標準タイル)がおすすめです。
ですが「ホワイト単色の外観が嫌だ」や「2トーンでお洒落な外観で建てたい」、「家づくりの予算に余裕があって、せっかくだから…」という人はハイドロテクトタイルを採用しましょう。
その理由は、タイルは耐久性60年と高寿命の外壁材なので、高額なオプション費用を払ってハイドロテクトタイルを採用する必要が無いからです。
石目調ボーダータイル (標準タイル) | ハイドロテクトタイル | |
---|---|---|
料金 | 標準仕様 | 約30~60万円 |
カラー | 1色 | 5色 |
耐久性 | 60年間 | 60年間 |
そもそもタイル外壁は一般的な住宅メーカーでは100~200万円はかかる高級な外壁材なので、個人的には石目調ボーダータイル(標準タイル)でかなり満足できると思います。
このような理由からハイドロテクトタイルにお金をかけるよりも、間取りや内装の設備をラックアップさせた方がおそらく住まい全体の満足度が高くなることでしょう。
【おまけ】標準タイルだけど「カラータイル」が選べる2つのプラン
最後におまけとして、一条工務店でカラータイル(色付きの石目調ボーダータイル)を採用する「i-pallet(アイパレット)」と「HUGme(ハグミー)」を紹介します。
その1:i-pallet(アイパレット)
こちらは一条工務店が販売する分譲住宅(建売)の「i-pallet(アイパレット)」です。
アイパレットのタイル外壁は、標準仕様の「石目調ボーダータイル」が使われているものの、ホワイト以外のカラーが選べることが特徴です。
アイパレットの大まかな住まいの特徴は、下記の通りです。
全面タイル外壁 | 標準仕様 |
---|---|
高気密・高断熱 | 標準仕様 |
全館床暖房 | 標準仕様 |
太陽光システム | 標準仕様 |
耐震等級3 | 標準仕様 |
他にも、間取りに「吹き抜け」が採用されていたりと、分譲住宅(建売)とは思えないほど設備・仕様が充実しています。
その2:HUGme(ハグミー)
一条工務店の規格住宅で、45周年モデルとして発売された「HUGme(ハグミー)」です。
ハグミーは、標準タイルを「全3色」から選ぶことができ、有料オプションでハイドロテクトタイルを採用することもできます。
ハグミーの最大の特徴は、建築費の安さです。
なぜならハグミーは標準仕様に含まれる設備を厳選することで、一条工務店の高性能な住まいを坪単価50万円で建てられる割安なプランだからです。
全面タイル外壁 | 標準仕様 |
---|---|
高気密・高断熱 | 標準仕様 |
全館床暖房 | オプション対応 |
太陽光システム | オプション対応 |
耐震等級3 | 標準仕様 |
これだけ高い性能を持つ家を坪単価50万円の低価格で建てられるプランを僕は他社の住宅メーカーで見たことがありません。
ハグミ―は一条工務店の45周年モデルで販売戸数と販売期間が限定されているので、気になる方はお早めに一条工務店へ問い合わせましょう。
詳しくは、【一条工務店】HUGme(ハグミー)の「3つの特徴・5つの標準仕様・8つのオプション」の記事で解説済みです。
【一条工務店】HUGme(ハグミー)の「3つの特徴・5つの標準仕様・8つのオプション」
続きを見る