一条工務店

【一条工務店】グランスマートvsグランセゾン「比較すると分かる13の違い」

(PR)タウンライフ家づくり
悩むオヤジ
一条工務店で人気モデルのグランスマートとグランセゾンを比較すると、どういった特徴の違いがある住まいなの?標準仕様やオプションなどの違いを詳しく知りたいな…。

本記事の結論は『性能の高さを重視する人はグランスマート、間取り設計の自由度の高さを重視する人はグランセゾン』を選ぶと良いでしょう。

その理由は、グランスマートとグランセゾンでは「家を建てる工法」が異なり、その工法の違いが住まいの「性能」や「特徴」の違いに繋がるからです。

工法特徴
グランスマート2×6工法性能が高い
グランセゾン在来軸組工法設計の自由度が高い

グランスマートとグランセゾンの特徴の違いを更に詳しくまとめた表が下記になります。

グランスマートグランセゾン
坪単価85万円80万円
外壁ハイドロテクト
屋根材ガルバリウム、スレート
パラペット、太陽光パネル
スレート、パラペット
太陽光パネル
全館床暖房標準仕様
全館さらぽか空調オプション非対応
壁断熱外内ダブル断熱
(EPS:内140mm、外50mm)
EPS
(120mm)
天井断熱硬質ウレタン
(235㎜)
EPS
(145㎜)
床断熱硬質ウレタン
(内140mm、外50mm)
EPS
(120㎜)
樹脂サッシ防犯トリプル
(クリプトンガス)
工法2×6在来軸組
天井高・1階240㎝265㎝
天井高・2階240㎝250㎝
フローリングモクリア
石目調フローリング標準仕様
ロスガード90標準仕様
うるケア標準仕様オプション
ハニカムシェード標準仕様
軒天木目調orサイディング
太陽光パネルオプション対応
断熱性(Q値)0.510.98
断熱性(Ua値)0.250.38
気密性(C値)0.590.61
スリッドスライダー1箇所標準設定なし

グランスマートは一条工務店の最上位モデルなので、グランセゾンより価格が高く、そのぶん性能やデザイン、種類などの側面からグランスマートが勝っている点が多いです。

その一方で、グランスマートよりグランセゾンが勝る点もあり、またや複数の共通点から両モデルの違いが分かりくいという声もよく聞きます。

そこで本記事では「グランスマートとグランセゾンを比較して分かる13の違い」を解説します。


1つだけ注意して頂きたいことは、本記事で紹介する「坪単価」は条件と時期によって変わるということです。

その理由は、坪単価は住まいの建坪が大きくなるほど割安になり、逆に建坪が小さくなるほど割高になる特性があるからです。つまり、建坪が大きな家ほど建築費が割安になります。

また、坪単価は資材や人件費の高騰を反映して年々上昇しており、最近は円安が急速に進んだことで建築費が更に上昇する可能性が高いです。

参考までに、一条工務店の人気モデルであるi-smartの2012年以降の坪単価の推移をグラフ化すると、下記の通りです。

一条工務店・i-smartの坪単価

一条工務店・i-smartの坪単価

このように坪単価は上昇し続けており、近年は坪単価の変動要因が多いこともあるため、最新の坪単価から正確な建築費を知りたい方は、 タウンライフ家づくり で一条工務店から間取り図面や見積書を取り寄せたうえで確認してください。

>>> 2024年:最新の坪単価を確認する

ちなみに、僕が一条工務店でマイホームを建てた時もタウンライフ家づくりを使っており、その時に取り寄せた資料はこちらです。

タウンライフ家づくりで届いた「間取り・見積書・建築模型」

家づくりを始めた直後は間取り図面の見方すらも分かっていなかったので、このような立体図面や建築模型、解説付きの間取り図面はかなり重宝しました!
あつぎり

とある住宅メーカーから頂いたオーダー設計の間取り|1階(リビング20帖・ランドリールーム、書斎付き)

本来なら住宅展示場に行って、住宅メーカーの営業スタッフからひと通りの案内を受けた後に、やっとの思いで貰える間取り図面や見積書ですが タウンライフ家づくり なら「スマホで3分ほどの手続き」をするだけで簡単に貰えます。

こちらは家づくり序盤の情報収集にもってこいのサービスなので、良ければお試し下さい。全てのサービスが無料で使えます。

タウンライフ家づくりは無料なので、情報収集に活用しないのはむしろ損です!
あつぎり

\ 営業連絡が届かない /

家づくり計画書を取り寄せする

スマホ手続き3分・完全無料で使える

当ブログの管理人

一条工務店のグランスマートで暮らす、あつぎり(@atsugili01)が解説しますっ!
あつぎり

【一条工務店】グランスマートとグランセゾン「9つの違い」

まず最初に本パートでは、『グランスマートはグランセゾンと比較して何に優れているのか』を下記の9つのポイントから解説します。

このようにグランスマートはグランセゾンよりも性能面で優れているところが多いです。

ですが、そのグランセゾンも住宅業界全体で比較するとトップクラスの性能を誇るモデルなので、「グランセゾンは性能が低いのかな…」などと心配になる必要は全くありません。

本パートで紹介する比較は、あくまで「グランスマートとグランセゾンの2モデルを比較した話」になります。

その1:坪単価が「+5万円」高くなる

グランスマートの1つ目の特徴は『グランセゾンより坪単価が+5万円ほど高くなる』ります。

グランスマートとグランセゾンの坪単価は、下記の通りです。

一条工務店の坪単価

  • グランスマート:坪単価85万円
  • グランセゾン :坪単価80万円

こちらの坪単価を元に「建坪ごとの建築コスト」を計算すると、下記の通りです。

グランスマート
坪単価85万円
グランセゾン
坪単価80万円
25坪2,125万円2,000万円
30坪2,550万円2,400万円
32坪2,720万円2,560万円
35坪2,975万円2,800万円
40坪3,400万円3,200万円

最も選ばれることが多い32坪だと、グランスマートとグランセゾンで「160万円」の価格差が開きます。

こちらの価格差を元に、下記で紹介するグランスマートの特徴が「160万円の価格差に見合うものなのか?」を判断して下さい。

その2:耐震性が高く、2倍耐震で「耐震等級5相当」に

グランスマートのツインモノコック構造

グランスマートのツインモノコック構造

グランスマートの2つ目の特徴は『耐震性が高く、2倍耐震で耐震等級5相当の家が建てられる』です。

グランスマートは、グランセゾンよりも耐震性能が高く、有料オプションの2倍耐震を採用すると、耐震等級5相当の住まいが作れます。

その理由は、グランスマートは「ツインモノコック構造」という壁+床+天井を結び付けた箱型パネル(=面)で、地震の揺れを受け止め、外からの力を分散できる構造だからです。

2×6工法と在来軸組み工法の違い

2×6工法と在来軸組み工法の違い

対するグランセゾンでは「在来軸組み工法」が使われており、こちらは地震の揺れを「点」で受けるため、力が集中してしまうことで歪みやすい構造です。

グランスマートとグランセゾンは、共に耐震等級3をクリアした地震に強い住まいであるものの、耐震性を比較すると「グランセゾン<グランスマート」となります。

有料オプションの2倍耐震で「耐震等級5相当」も

2倍耐震の耐震等級5相当

2倍耐震の耐震等級5相当

グランスマートでは、有料オプションの「2倍耐震」を採用すると、更に地震に強い「耐震等級5相当」の住まいが建てられます。

その理由は、2倍耐震では「ミッドプライウォール」という壁倍率7倍前後の強靭な耐力壁を使って家を建てるからです。

壁倍率とは「壁の強度」のことを言い、一般的な住まいでは「壁倍率4倍」の耐力壁が使われることが多いです。

「壁倍率」とは?

  • 壁倍率4倍:一般的な住まい
  • 壁倍率5倍:一条の標準仕様(耐震等級3)
  • 壁倍率7倍:一条の2倍耐震(耐震等級5相当)

建築基準法で定められている上限が壁倍率5倍なので、その水準を上回る強度と言えます。

例えば、ミッドプライウォールを使って「5階建ての老人ホーム」が建てられた実績もあり、その耐力壁としての強度に期待できそうです。

では「耐震等級3と耐震等級5相当は、どれくらい違うのか?」と言うと、下記のイメージです。

  • 耐震等級3
    家は倒壊しない、外壁・壁紙は破損する
  • 耐震等級5相当
    家は倒壊しない、外壁・壁紙すらも破損しない

2倍耐震を採用するには、オプション料金が「建坪×坪3,000円」がかかります。

2倍耐震のオプション料金

  • 25坪: 75000円
  • 30坪: 90,000円
  • 32坪: 96,000円
  • 35坪:105,000円
  • 40坪:120,000円

このように2倍耐震のオプション費用には10万円前後がかかるものの、地震でクロスが破損したら修繕費に10万円以上かかるケースが多いことと、いつか大地震が起きることを踏まえるとむしろ採用した方がお得なオプションとも言えます。

ちなみに2倍耐震で建てた家が、もしも倒壊してしまった時は一条工務店が全額補償してくれる保証付きです。

「大地震が起きても絶対に倒壊しない耐震性能を持つ家」という、一条工務店の自信の表れを感じられますよね。

なお2倍耐震の対応モデルは、グランスマートやアイスマート、アイキューブです。在来軸組み工法で建てるグランセゾンでは、2倍耐震を採用できません。

その3:気密性と断熱性が高い

グランスマートの高性能ウレタンフォーム

グランスマートの高性能ウレタンフォーム

グランスマートの3つ目の特徴は『気密性と断熱性が高い』です。

一条工務店では、どのモデルを選んでも高気密・高断熱で省エネ性能に優れた住まいが建てられます。

一条工務店の全てのモデルと比較しても、グランスマートは気密性と断熱性が最も優れており、下記の通りです。

工法気密性
(C値)
断熱性
(Ua値)
グランスマート2×6工法0.59㎠/㎡0.25W/㎡・K
グランセゾン在来軸組み工法0.61㎠/㎡0.38W/㎡・K
アイスマート2×6工法0.59㎠/㎡0.25W/㎡・K
アイキューブ0.59㎠/㎡0.25W/㎡・K
アイスマイル0.59㎠/㎡0.31W/㎡・K

その理由は、一条工務店が自社独自で開発する断熱材である「高性能ウレタンフォーム」を屋根・壁・床の全面に採用しているからです。

グランスマートグランセゾン
床下硬質ウレタンフォーム 140ミリEPS90ミリ
外壁硬質ウレタンフォーム 140ミリ+50ミリEPS120ミリ
天井硬質ウレタンフォーム 235ミリEPS145ミリ

グランスマートとグランセゾンの断熱性能に差がある理由は、断熱材の「種類」と「厚み」が違うからです。

グランスマートの外内ダブル断熱構法

グランスマートの外内ダブル断熱構法

グランスマートでは「外内ダブル断熱構法」により、壁の外側(50ミリ)と内側(140ミリ)の両方に高性能ウレタンフォームを組み込めるため、断熱性能に優れた住まいが建てられます。

そしてウレタンフォームは、湿気に強く、変形しにくい断熱材のため、高い断熱性能を長く維持できることが特徴的です。

少し視野を広げて、他社の住宅メーカーの気密性・断熱性と比較してみると、下記の通りです。

Ua値
(断熱性)
Q値
(断熱性)
C値
(気密性)
一条工務店0.250.510.59
三井ホーム0.431.612.00
スウェーデンハウス0.431.320.71
セキスイハイム(木造)0.461.600.99
桧家住宅0.561.905.00
セキスイハイム(鉄骨)0.612.202.00
住友林業0.751.91-
積水ハウス0.752.40-
ミサワホーム0.752.4-
パナソニックホームズ0.872.7-
ヘーベルハウス0.872.75.00
トヨタホーム-1.865.00

このように住宅業界全体と比較すると、グランセゾンの「C値(気密性)/0.61㎠/㎡」や「断熱(Ua値)/0.38W/㎡・K」は業界内でもトップクラスです。

つまりグランセゾンはグランスマートの性能に少し劣るものの、住宅業界全体で比較するとトップクラスの性能を持つ住まいであることが分かります。

その4:全館さらぽか空調を採用できる

グランスマートの全館さらぽか空調

グランスマートの全館さらぽか空調

グランスマートの4つ目の特徴は『全館さらぽか空調を採用できる』です。

全館さらぽか空調とは、冬は「全館床暖房」で部屋を暖め、夏は「除湿+冷却水」で部屋を涼しくする全館空調システムです。

例えば「梅雨の時期」も除湿効果で湿度が気にならず、部屋干ししてもサラっと乾きます。

夏は、キッチンはもちろん、廊下やトイレ、玄関、キッチンまで、住まい全体を涼しく快適な空間を作ることができます。

こちらの全館さらぽか空調は、グランスマートではオプションで採用できるものの、グランセゾンは非対応です。

全館床暖房全館さらぽか空調
グランスマート標準仕様オプション
グランセゾン標準仕様非対応

その理由は、グランセゾンの気密性と断熱性がグランスマート(2×6工法)より低いため、夏の全館空調を再現することが難しいからです。

具体的には、全館さらぽか空調で真夏でも涼しい住まいを作るには、下記の3つのポイントが重要です。

  • 外気を冷やして、除湿しながら換気
    →ロスガードに「デシカント除湿」機能を追加する
  • 床暖房のパイプに冷却水を通して、部屋を冷やす
    →専用エアコンの「冷却」機能を使う
  • 超気密・超断熱で快適な温度を逃がさない
    →2×6工法の水準の「気密性・断熱性」が必要になる

「①除湿と②冷却機能」は、全館さらぽか空調に必要な機能が追加されます。(オプション費用=坪1.5万円)

そして「③超気密・超断熱」はグランスマートに備わっている気密性・断熱性があるからこそ、「除湿+床冷却」による夏の全館空調が可能となります。

気密性
(C値)
断熱性
(Ua値)
グランスマート0.59㎠/㎡0.25W/㎡・K
グランセゾン0.61㎠/㎡0.38W/㎡・K
アイスマート0.59㎠/㎡0.25W/㎡・K

全館さらぽか空調のオプション費用は「坪1.5万円」かかり、下記の通りです。

全館さらぽか空調のオプション料金

  • 25坪:375,000円
  • 30坪:450,000円
  • 35坪:525,000円
  • 40坪:600,000円

このように全館さらぽか空調には、おおよそ40~50万円のオプション料金がかかります。

中には「高い…」と感じる人がいるかもですが、下記の手間・コストを考えると、個人的には割安だと思います。

  • 各部屋に必要なエアコンを購入して、10~20年毎に買い替えを行う。
  • 各部屋のエアコンのフィルター掃除や室内機内部の清掃を行う。
  • 日々のエアコンの電源のオンオフ

電気代は「月1.5~2万円前後」と少し高くなるものの、梅雨の湿度や夏の暑さ、上記の手間・コストから逃れられることを考えると、個人的には割安のように感じます。

その5:ロスガード90うるケアが標準仕様になる

一条工務店のロスガード90うるケア

一条工務店のロスガード90うるケア

グランスマートの5つ目の特徴は『ロスガード90うるケアが標準仕様になる』です。

ロスガード90うるケアとは、全てのモデルで標準仕様のロスガード90に「加湿機能」を追加した設備です。

ロスガード90うるケアの主な特徴は、下記の通りです。

ロスガード90うるケア「5つの特徴」

  • 住まい全体を加湿できる
  • 加湿の水は「自動給水」で手間いらず
  • フィルター掃除や排水も手間いらず
  • 1か月の電気代は「約300円」と安い
  • 動作音が静かで、寝室でも気にならない

こちらのロスガード90うるケアは、グランセゾンだと有料オプションになるものの、グランスマートだと「標準仕様」で採用できます。

ロスガード90うるケアの導入コスト

  • グランスマート:標準仕様
  • グランセゾン :+10万円
  • アイスマート :+10万円

我が家は、ロスガード90うるケアによる加湿効果に大満足しています。

なぜなら標準仕様である全館床暖房が住まい全体を乾燥させるため、冬の湿度が30%前後にまで低下するからです。

例えば、部屋の湿度が下がることで、喉が痛くなったり、肌が乾燥したり、風やインフルエンザなどのウイルスが活性化するリスクなどが挙げられます。

ですがロスガード90うるケアで加湿を行うことで、冬でも40~50%前後の快適な湿度にコントロールできます。

一条工務店の全館床暖房は「乾燥」に悩む人がスゴく多いこともあり、個人的にはロスガード90うるケアは必須の設備だと考えています。

一般的に、冬の湿度は40~60%が最適と言われているので、ロスガード90うるケアは充分な加湿機能を持ち合わせていることが分かりますね!
あつぎり

その6:スリッドスライダーが標準仕様になる

グランスマートのスリッドスライダー(ピュアホワイト)

グランスマートのスリッドスライダー(ピュアホワイト)

グランスマートの6つ目の特徴は『スリッドスライダーが標準仕様になる』です。

スリッドスライダーは、グランスマートでは「標準仕様」で採用できるものの、グランセゾンでは「非対応」です。

スリッドスライダーとは「天井に吊り下げ式のスライドドア」です。

スリッドスライダー「2つの特徴」

  • フローリングにレールが付かないため、掃除が簡単になる
  • ソフトクロージング機能付きで、ドアがゆっくりと閉まる

スリッドスライダーは「ピュアホワイト」と「スギナチュラル」の2色から選ぶことができ、個人的にはピュアホワイトがおすすめです。

グランスマートのスリッドスライダー・全2色「ピュアホワイトとスギナチュラル」

グランスマートのスリッドスライダー・全2色「ピュアホワイトとスギナチュラル」

その理由は、グランスマートの建具やフローリング材とスギナチュラルは、木目の色味が微妙に合わないからです。

スリッドスライダー/ピュアホワイトと周囲のクロス

スリッドスライダー/ピュアホワイトと周囲のクロス

スリッドスライダーの「ピュアホワイト」とモクリアフローリングの「グレーウォールナット」

スリッドスライダーの「ピュアホワイト」とモクリアフローリングの「グレーウォールナット」

加えて、他の「木の家具」や「周囲のクロス」とも、色味を合わせるのが難しくなることが考えられます。

そのためピュアホワイトを選んでおくと、どのような建具や家具、家電にも色味を合わせやすくなります。

スリッド部分のガラスには「アクリル板ガラス」が採用されており、「透明」と「かすみ」の2種類から選べます。

グランスマートでは、スリッドスライダーは1カ所まで標準仕様で採用でき、2カ所目からは下記のオプション費用がかかります。

スリッドスライダーのオプション費用

  • 1枚/49,000円
  • 2枚/98,000円

グランセゾンでは、スリッドスライダーが採用できないものの、床から天井まで続く高さ265センチの「ハイドア」を1か所だけ標準仕様で採用できます。

こちらも1か所は標準仕様で、2か所目からは「+8万円」のオプション費用がかかります。

その7:窓のサイズ・形の選択肢が増える

グランスマートの大開口窓/JF5961

グランスマートの大開口窓/JF5961

グランスマートの7つ目の特徴は『窓のサイズ・形の選択肢が増える』です。

その理由は、一条工務店では2×6工法と在来軸組み工法で採用できる「窓の種類」が異なり、構造体が強い2×6工法(=グランスマート)では、窓の種類が豊富に用意されているからです。

グランスマートとグランセゾンで採用できる窓の種類は、下記の通りです。

グランスマートグランセゾン
FIX窓11種類8種類
引き違い窓25種類26種類
開き窓8種類6種類
一体型連窓6種類4種類
合計50種類44種類

グランスマートで採用できる「JF5961(左)」と「J11971T(右)」

グランスマートで採用できる「JF5961(左)」と「J11971T(右)」

例えば「JF5961」や「J11971T」などの大開口の窓は、グランスマートやアイスマートの2×6工法のみで採用できる窓になります。

住まいの耐震性が高くないことには大きな窓も採用できないので、こういった側面からもグランスマートの耐震性能の高さが確認できますよね。

その8:ガルバリウム屋根が標準仕様になる

グランスマートのガルバリウム鋼板

グランスマートのガルバリウム鋼板

グランスマートの8つ目の特徴は『ガルバリウム屋根(フラットルーフ)が標準仕様になる』です。

ガルバリウム屋根は、グランスマートでは標準仕様で採用できるものの、グランセゾンでは採用できません。

そもそも色んな種類の屋根材がある中でも「なぜガルバリウム屋根に注目するのか?」と言うと、ガルバリウムは「高耐久+軽量」で性能に優れた屋根材だからです。

屋根材として、最も主流な「スレート」と比較すると、下記の通りです。

ガルバリウムスレート
耐久性30〜40年20〜30年
重量約600キロ約2,000キロ

ガルバリウム鋼板は軽量素材のため、構造躯体への負荷を最小限にすることができ、住まいの耐震性を損なう心配もありません。

スレート屋根だと、10~15年毎に「塗り直し」のメンテナンスを行う必要があるため、それに加えて「足場の組み立て」が伴います。

するとメンテナンス費用に、1回あたり「合計100~200万円」かかるケースが多く、これを10~15年毎に行う必要があります。

そのため、屋根のメンテナンス費用を安くしたい人は、ガルバリウム屋根がおすすめです。

その9:グレイスタイルを採用できる

グランスマートに採用されたグレイスタイル

グランスマートに採用されたグレイスタイル

グランスマートの9つ目の特徴は『グレイスタイルを採用できる』です。

グレイスタイルとは、グランスマートのみ採用できる外壁タイルの有料オプションです。

グレイスタイルは、1枚あたり「約300mm×600mm」の大判タイルで、外観をお洒落かつ高級感あるデザインに仕上げられます!
あつぎり

グレイスタイルは、1㎡あたり「3万円」かかる超高級オプションです。

例えば「玄関の周り」だけの施工でも、およそ50~70万円のオプション費用がかかります。

この価格の高さの理由は、大判タイルで高級感あるデザイン性の高さと、ハイドロテクトタイルと同じ「セルフクリーニング機能」付きだからです。

グレイスタイルは下記の「3色」から選べるため、ベースとなるタイル外壁の色合いを元に判断すると良いでしょう。

グレイスタイル「全3色」

  • イエロー
  • サンド
  • ブラック

グレイスタイルを採用するとひと味違う外観が作れるとは言え、かなりの高額なので「予算に余裕がある人」には、おすすめのオプションです。

【一条工務店】グランスマートよりグランセゾンが優れている「4つの特徴」

既に解説した通りで、基本的にはグランスマートが優れているものの、グランセゾンの全ての性能が劣っているわけではありません。

そこで、本パートでは『グランスマートより、グランセゾンが優れている4つの特徴』を解説します。

その1:間取り設計の自由度が高い

グランセゾンの特徴で1つ目は『間取り設計の自由度が高い』です。

その理由は、グランセゾンは「在来軸組み工法」で建てるため、柱や壁の位置を微調整がし易くなるからです。

そのため、2×6工法で建てるグランスマートよりも「大きな開口部」を作れたり、「タレ壁」を大幅に減らすことができます。

その一方で在来軸組み工法の特性上、2×6工法より気密性や断熱性、耐震性能、防火性が劣ることに注意して下さい。

つまり「グランセゾンとグランスマートは、どういった人におすすめか?」と言うと、下記の通りです。

  • グランセゾン
    間取り設計の自由度を重視したい人向け
  • グランスマート
    住まいの性能(気密性・断熱性・耐震性・防火性)を重視したい人向け

その2:外観デザインがカッコ良い

グランセゾンの特徴で2つ目は『外観デザインがカッコ良い』です。

その理由は、グランセゾンだと総2階で建てなくて良いため、2階部分を小さく設計(=部分2階)し、外観をカッコ良く仕上げられるからです。

その一方で、グランスマートなどの2×6工法で建てる住まいは、必ず総2階で建てなければなりません。

「1階=2階」の総2階だと外観の凹凸感がなく、「のっぺり」したデザインになるため、見た目の好き嫌いが分かれます。

ですが注意すべきは、住まいの耐震性能は「部分2階<総2階」だということです。

その理由は、建物サイズが「1階=2階」の総2階だと、地震の揺れが家全体に均等に力が加わるためです。

逆に、部分2階の建物は「横揺れの地震」に弱く、家の形が複雑になるほど地震の揺れが一部に集中するため、耐震性が低くなります。

そのため、外観のデザイン性を重視したい人は「グランセゾン」、住まいの耐震性能を重視したい人は「グランスマート」がおすすめです。

その3:1階・2階の天井が高くなる

グランセゾンの特徴で3つ目は『1階・2階の天井が高くなる』です。

グランセゾンの天井高は、グランスマートよりも「+10~25センチ」高くなります。

その理由は、一条工務店では2×6工法と在来軸組み工法で、それぞれの天井高が異なるからです。

2×6工法在来軸組み工法
1階240センチ265センチ
2階240センチ250センチ

例えば、リビングやダイニングに「吹き抜け」を作る場合も、グランセゾンだと「天井高/550センチ」という開放感ある空間が作れます。

ちなみにグランスマートでは、天井高の有料オプションを使うと、1階の天井を「+20センチ高くできます。

オプション費用には「坪/2万円」かかるため、一般的に多い32坪の住まいだと「+64万円」です。

そのため、天井が高くて開放感ある住まいを作りたい人は、最初からグランセゾンを選んでおくと良いでしょう。

その4:建設地に制限がない

グランセゾンの特徴で4つ目は『建設地に制限がない』です。

グランスマートなどの2×6工法で建てる住まいだと、隣接する道路幅が3m以下だと、そもそも家を建てることができません。

その理由は、2×6工法だと工場で完成させたパーツをクレーンで吊り上げながら組み立てするため、建設地前の道路に一定の作業スペースが必要だからです。

他にも「周囲に電線などの邪魔が無いこと」といった条件が多くあるので、先に一条工務店に確認しておきましょう。

ですが在来軸組み工法で建てるグランセゾンだと、こういった建設地の条件が大幅に減ります。

そのため、建設地の「土地や道路が狭い」や「周辺に電柱や電線が多い」といったケースでも、グランセゾンだと問題なく建てられるので安心ですね。

【一条工務店】グランスマートとグランセゾン「8つの共通点」

グランスマートは「性能を重視した”アイスマート”」と「デザイン性を重視した”グランセゾン”」を組み合わせたモデルです。

そのため、グランセゾンと住まいの共通点も多くあります。

そこで本パートでは、下記の『グランスマートとグランセゾンの8つの共通点』を解説します。

その1:ハイドロテクトタイル

一条工務店のハイドロテクトタイル「ブラック×ホワイト」

一条工務店のハイドロテクトタイル「ブラック×ホワイト」

グランスマートとグランセゾンで共通する1つ目の特徴は『ハイドロテクトタイルが標準仕様になる』です。

ハイドロテクトタイルとは、太陽光で汚れを分解し、雨で汚れを洗い流すセルフクリーニング機能を持つタイル外壁です。

ハイドロテクトタイルのセルフクリーニング機能の仕組み

セルフクリーニング機能の仕組み

  • 空気中の水分で膜を形成し、汚れの吸着を抑える
  • 紫外線で汚れを分解し、汚れを落ち易くする
  • 雨で汚れを浮かせて、洗い流す

TOTOのハイドロテクト技術により、セルフクリーニング機能は半永久に続きます。

アイスマートやアイキューブでハイドロテクトタイルを採用するには、下記のオプション費用がかかります。

ハイドロテクトタイルのオプション費用

  • アイスマート:坪1.3万円
  • アイキューブ:坪1.6万円

一般的な32坪の住まいだと、アイスマートで「+41.6万円」、アイキューブで「+51.2万円」です。

他のモデルでは、ハイドロテクトタイルは高級なオプションですが、グランスマートやグランセゾンだと「標準仕様の外壁材」として採用できます。

一条工務店では外壁にタイル外壁が使われていることで、住んだ後のメンテナンス費用を大幅に安く抑えられます。

一条工務店のシミュレーションによると、タイル外壁とサイディング外壁(一般的な外壁材)のメンテナンス費用の違いは、下記の通りです。

60年間のメンテナンス費用の比較「サイディング外壁とタイル外壁」

60年間でかかるメンテナンス費用

  • サイディング外壁:約809万円
  • 全面タイル外壁 : 約68万円

具体的には、サイディング外壁だと10年毎に塗り直しが必要で、その際に「足場の組み立て費用」などもかかります。

ですがタイル外壁だと、メンテンナンスを行うのは「30年目の1回のみ」なので、住んだ後のランニングコストを大幅に安く抑えられます。

その2:木目調の軒天

一条工務店の木目調の軒天/チャコールグレー色

一条工務店の木目調の軒天/チャコールグレー色

グランスマートとグランセゾンで共通する2つ目の特徴は『木目調の軒天』です。

木目調の軒天は、下記の「3種類」から選べます。

一条工務店の木目調サイディングの軒天/全3色「ダークブラウン、チャコールグレー、イエローブラウン」

木目調サイディング「全3色」

  • ダークブラウン
  • チャコールグレー
  • イエローブラウン

大きな違いは「デザイン性」です。

他のモデルのアイスマートやアイキューブでは、下記の塗装版サイディングが採用されます。

一条工務店の塗装版サイディングの軒天/全4色「ホワイト、ベージュ、グレー、ダークグレー」

塗装版サイディング「全4色」

  • ホワイト
  • ベージュ
  • グレー
  • ダークグレー
アイスマートやアイキューブでは、木目調サイディングの軒天は採用できません!
あつぎり

個人的に、木目調サイディングは「お洒落な軒天」で、塗装版サイディングは「普通の軒天」といった印象です。

中でも、ダークブラウンやイエローブラウンの明るめの色を選ぶと程よく目立つので、お洒落な外観に仕上がるはずです。

その3:グレイスキッチン

一条工務店のグレイスキッチン/グレージュ色

一条工務店のグレイスキッチン/グレージュ色

グランスマートとグランセゾンで共通する3つ目の特徴は『グレイスキッチン』です。

グレイスシリーズの住設は「木目同調エンボスパネル」が使われており、木目調で落ち着いたデザインが特徴です。

グレイスキッチンは、下記の「全4色」から選べます。

一条工務店のグレイスキッチン/全4色「ホワイト、サンド、グレージュ、ダーク」

グレイスキッチン「全4色」

  • ホワイト
  • サンド
  • グレージュ
  • ダーク

そして床材には石目調フローリングを標準仕様で採用でき、下記の「全4色」から選べます。

一条工務店の石目調フローリング/全4色「ホワイト、ベージュ、グレー、ブラック」

石目調フローリング「全4色」

  • ホワイト
  • ベージュ
  • グレー
  • ブラック

ちなみに我が家は、フローリング材に「モクリアフローリングのグレーウォールナット」、石目調フローリングには「ブラック」を採用しました。

一条工務店のグレイスキッチン/モクリアフローリングのグレーウォールナット」と石目調フローリングの「ブラック」

一条工務店のグレイスキッチン/モクリアフローリングのグレーウォールナット」と石目調フローリングの「ブラック」

一条工務店のグレイスキッチン/モクリアフローリングのグレーウォールナット」と石目調フローリングの「ブラック」

一条工務店のグレイスキッチン/モクリアフローリングのグレーウォールナット」と石目調フローリングの「ブラック」

続いて、グレイスキッチンの天板には、パナソニック製のグラリオカウンターを標準搭載しており、下記の「全3色」から選べます。

グレイスキッチンのグラリオカウンター/ブラック色

グレイスキッチンのグラリオカウンター/ブラック色

グラリオカウンター/全3色「ホワイト、ベージュ、ブラック」

グラリオカウンター「全3色」

  • ホワイト
  • ベージュ
  • ブラック

グラリオカウンターは、石目調フローリングと似た色合いで統一しておくと、キッチン全体が統一感あるデザインに仕上がります。

石目調フローリングとグラリオカウンター、キッチンボードをブラック色で統一したグレイスキッチン

石目調フローリングとグラリオカウンター、キッチンボードをブラック色で統一したグレイスキッチン

ちなみに我が家は、石目調フローリングとグラリオカウンター、キッチンボードに「ブラック」を採用し、カラーを「木目×ブラック」に統一しました。

キッチンボードのリビング・ダイニング側に「グラビオエッジ」を採用でき、下記の全4種類・8カラーから選べます。

グレイスキッチンのグラビオエッジ

  • Blocco(ブロッコ)
    ホワイト、アイボリー、ライトブラウン、チャコール
  • Calse(カルセ)
    アイボリー、ベージュ、ライトグレー、ブロンズ
  • Flusso(フルッソ)
    ホワイト、ベージュ、ライトグレー、ココアブラウン
  • Curva(カーヴァ)
    ホワイト、アイボリー、ペールピンク、フロスティホワイト

我が家は、グレイスキッチンとグレイスカップボードのグラビオエッジをBlocco(ブロッコ)のチャコール色で統一しました。

グレイスキッチンとグレイスカップボードのグラビオエッジ/Blocco(ブロッコ)のチャコール色

グレイスキッチンとグレイスカップボードのグラビオエッジ/Blocco(ブロッコ)のチャコール色

一条工務店のグレイスキッチンについて詳しく知りたい方は『【一条工務店】グレイスキッチンの「9つの標準仕様」と「7つのオプション」』の記事を参考にして下さい。

【一条工務店】グレイスキッチンの「9つの標準仕様」と「7つのオプション」

続きを見る

その4:グレイスドレッサー

一条工務店のグレイスドレッサー(洗面化粧台)/グレージュ色

一条工務店のグレイスドレッサー(洗面化粧台)/グレージュ色

グランスマートとグランセゾンで共通する4つ目の特徴は『グレイスドレッサー』です。

グレイスドレッサーのカラーは、下記の「全4色」から選べます。

一条工務店のグレイスドレッサー/全4色「ホワイト、サンド、グレージュ、ダーク」

グレイスドレッサー「全4色」

  • ホワイト
  • サンド
  • グレージュ
  • ダーク

グレイスキッチンやグレイスシューズボックスなど、同じ色合いで統一しておくとカッコ良いデザインの住まいに仕上がるはずです。

グレイスドレッサーのサイズは、下記の「全12種類」から選べます。

一条工務店のグレイスドレッサー・全12サイズ

グレイスドレッサー・全12サイズ

一条工務店では、どのサイズの設備を選んでも標準仕様に含まれるため、住まいの建坪が多くならない限りは、大きなサイズを選ぶとお得だと言えます。

ちなみに我が家は、最も大きなサイズの「W444(R)」のグレイスドレッサーを採用しました。

その理由は、ドレッサーの両サイドと上段にある収納棚に、たくさんの衣類や日用品を収納できるからです。

我が家は、近くにランドリールームを作ったこともあり、洗面所に大きな収納を作ったことで動線も最適化され、かなり使い勝手が良いです。

そして洗面所の床材には、同じく石目調フローリングが採用できます。

一条工務店・の石目調フローリング/全4色「ホワイト、ベージュ、グレー、ブラック」

石目調フローリング「全4色」

  • ホワイト
  • ベージュ
  • グレー
  • ブラック

ちなみに我が家は、グレイスドレッサーに「グレージュ」、石目調フローリングに「ブラック」を採用しました。

グレイスドレッサーの「グレージュ色」と石目調フローリングの「ブラック色」

グレイスドレッサーの「グレージュ色」と石目調フローリングの「ブラック色」

「グレージュ×ブラック」は色合いの相性が良く、かなり雰囲気に仕上がっています。

その5:グレイスシューズボックス

一条工務店のグレイスシューズボックス(GR166R)/グレージュ色

一条工務店のグレイスシューズボックス(GR166R)/グレージュ色

グランスマートとグランセゾンで共通する5つ目の特徴は『グレイスシューズボックス』です。

グレイスシューズボックスのカラーは、下記の「全4色」から選べます。

グレイスシューズボックス/全4色「ホワイト、サンド、グレージュ、ダーク」

シューズボックス「全4色」

  • ホワイト
  • サンド
  • グレージュ
  • ダーク

キッチンやドレッサーと同じデザイン・カラーの扉が使われているため、何か特別な理由がない限りは同じカラーを選んでおきましょう。

グレイスシューズボックスのサイズは、下記の「全20種類」から選べます。

グレイスシューズボックスのサイズ/全20種類

グレイスシューズボックスのサイズ/全20種類

他の住設と同様に、どのサイズを選んでも標準仕様に含まれるので、大きなサイズを選んでおくとお得ですよ。

グレイスシューズボックスの収納タイプは、下記の「全3種類」から選べます。

収納タイプ「全3種類」

  • 地板ありタイプ
  • 地板なしタイプ
  • 回転収納タイプ

大きな荷物を採用したい人は「地板なしタイプ」、より多くの靴を収納したい人は「回転収納タイプ」がおすすめです。

ちなみに回転収納タイプは、靴のサイズが27~28センチを超える入らないケースが多いので注意して下さい。(靴のデザインで異なる)

グレイスシューズボックスのカウンタートップ/天然御影石のブラック色

グレイスシューズボックスのカウンタートップ/天然御影石のブラック色

カウンターが付いたデザインのシューズボックスを選ぶと、天板には「天然御影石」が標準搭載されます。

天然御影石をキッチンの天板に採用する場合、有料オプションで「+10万円」かかることを考えると、何だかお得な気分ですよね。

その6:モクリアフローリング

一条工務店のモクリアフローリング/グレーウォールナット色

一条工務店のモクリアフローリング/グレーウォールナット色

グランスマートとグランセゾンで共通する6つ目の特徴は『モクリアフローリング』です。

モクリアフローリングとは、重圧感と高級感がある木目調デザインが特徴の床材です。

アイスマートで標準仕様のEBコートフローリングと比べると、木目とつなぎ目がくっきりしており、継ぎ目の彫りが深いデザインが特徴です。

モクリアフローリングは、下記の「全4色」から選べます。

一条工務店のモクリアフローリング/全4色「ホワイトウォールナット、ライトウォールナット、グレーウォールナット、ビターウォールナット」

モクリアフローリング「全4色」

  • ホワイトウォールナット
  • ライトウォールナット
  • グレーウォールナット
  • ビターウォールナット

一条工務店のオリジナルのフローリング材ということもあり、石目調フローリングとの色合いもバッチリですね。

ちなみに我が家は、モクリアフローリングに「グレーウォールナット」、石目調フローリングに「ブラック」を採用しました。

モクリアフローリングの「グレーウォールナット色」と石目調フローリングの「ホワイト色」

モクリアフローリングの「グレーウォールナット色」と石目調フローリングの「ホワイト色」

モクリアフローリングの「グレーウォールナット色」と石目調フローリングの「ホワイト色」

モクリアフローリングの「グレーウォールナット色」と石目調フローリングの「ホワイト色」

そして設備は全て「グレージュ色」を採用したため、ナチュラル基調の全体の雰囲気とブラック色が良い感じにマッチしています。

なお、モクリアフローリングは、アイスマートだと有料で「坪/8,000円」のオプション費用がかかるので注意して下さい。

モクリアのオプション費用

  • 25坪:20万円
  • 30坪:24万円
  • 35坪:28万円
  • 40坪:32万円

有料オプションで30万円前後するフローリング材ということもあり、モクリアはデザイン性と高級感の両方に満足できるフローリング材です。

その7:全館床暖房

一条工務店の全館床暖房

一条工務店の全館床暖房

グランスマートとグランセゾンで共通する7つ目の特徴は『全館床暖房』です。

全館床暖房の設置エリア/リビングや玄関、廊下、脱衣所、風呂など家全体

全館床暖房の設置エリア/リビングや玄関、廊下、脱衣所、風呂など家全体

全館床暖房とは、名前の通り「リビングや玄関、廊下、脱衣所、風呂」に床暖房を設置して全館空調する設備です。

エアコン暖房とは違って、遠赤外線で足元から暖めるため、部屋全体・体全体を暖めることができます。

そして最大の特徴は、これほど大規模な暖房にも関わらず、真冬でも1か月の電気代は2万円前後と省エネ性に優れていることです。

その理由は、一条工務店は気密性と断熱性が業界トップクラスの住宅メーカーで、少ないエネルギーで効率的に空調運転が行えるからです。

省エネ性に優れた一条の住まい

  • 高性能ウレタンフォーム断熱材
  • 防犯ツインLow-E トリプル樹脂サッシ
  • 熱交換換気システムロスガード90

加えて、配管の耐久年数は「50年以上」と長いため、定期的なメンテナンス費用も安く抑えられます。

全館床暖房があると「冬の寒さ」から完全に逃れられることに加え、電気代も安く抑えられるので、最高の全館空調と言って良いでしょう。

その8:トリプルガラス+樹脂サッシ

一条工務店の防犯ツインLow-E トリプル樹脂サッシ

一条工務店の防犯ツインLow-E トリプル樹脂サッシ

グランスマートとグランセゾンで共通する8つ目の特徴は『トリプルガラス+樹脂サッシ』です。

窓には「防犯ツインLow-E トリプル樹脂サッシ」が使われており、こちらは断熱性能と防犯性能を合わせ持つ窓ガラスです。

一条工務店の防犯ツインLow-E トリプル樹脂サッシ

一条工務店の防犯ツインLow-E トリプル樹脂サッシ

何となく「窓ガラスの性能」と聞くと、軽視しがちですが、夏の猛暑や冬の極寒でも快適に暮らせる住まいを作るには最も重要な設備です。

その理由は、最も熱が逃げる場所が「窓」と証明されてあり、窓の性能が低いと不快で省エネ性の低い住まいになるからです。

出典:住宅の省エネルギー基準/日本健材・住宅設備産業協会
  • 夏は窓から「73%の熱」が侵入する
  • 冬は窓から「58%の熱」が逃げる

そこで、一条工務店の防犯ツインLow-E トリプル樹脂サッシでは、下記の3つの工夫により世界トップクラスの断熱性能の窓を実現しています。

  • ツインLow-Eガラス
    金属膜を表面にコーティングしたガラスを2枚使うことで、夏の日射を遮り、冬の暖房の熱を室内に閉じ込める
  • 高性能樹脂サッシ
    アルミサッシの約1000倍も熱を伝えにくい樹脂を使っており、結露が生じにくい
  • アルゴンガス充填
    窓ガラス内にアルゴンガスを充填させることで、1.5倍も熱伝導率が低くなる

その結果、一条工務店の窓は日本・世界の住宅業界でトップクラスの断熱性能を誇るため、快適で省エネ性の高い住まいを作ることができます。

一条工務店では窓サッシのカラーを全4色から選ぶことができ、下記の通りです。

一条工務店の樹脂サッシ/全4色「アーバングレー、ホワイト、ブラック、木目調」

窓サッシ「全4色」

  • アーバングレー
  • ホワイト
  • ブラック
  • 木目調(有料/10万円)

我が家は、窓サッシにアーバングレーを採用しました。

ハイドロテクトタイルの「ブラック色」と樹脂サッシの「アーバングレー色」

ハイドロテクトタイルの「ブラック色」と樹脂サッシの「アーバングレー色」

アーバングレーを選んだ理由は、ハイドロテクトタイルのどのカラーにも配色を合わせ易いからです。

特にハイドロテクトタイルを2色組み合わせたデザインで考える人は、アーバングレーがおすすめです。

【結論】一条工務店で建てるなら、性能を重視したグランスマートがおすすめ

本記事の結論は『一条工務店で建てるなら、性能を重視したグランスマートがおすすめ』です。

その理由は、グランスマートはグランセゾンより坪単価が5万円ほど高くなるものの、その価格差以上に住まいの性能が向上するからです。

建築コストを計算すると、一般的な32坪の住まいだと「+160万円(32坪×5万円)」ほど高くなる計算です。

その一方で、グランスマートだと増える設備や性能は下記の通りです。

グランスマート「8つの特徴」

  • 耐震性能が高く、耐震等級5相当も
  • 気密性と断熱性が高い
  • 全館さらぽか空調を採用できる
  • ロスガード90うるケアが標準仕様になる
  • スリッドスライダーが標準仕様になる
  • 窓のサイズ・形の選択肢が増える
  • ガルバリウム屋根が標準仕様になる
  • グレイスタイルを採用できる

ですが、個人的には上記の「①・②・④・⑥・⑦」に差額である160万円以上の魅力を感じるため、グランスマートがおすすめです。

とは言え、建設予定地や間取り設計の条件なども人それぞれなので、一条工務店の営業担当者と相談した上で判断しましょう。

  • この記事を書いた人

あつぎり

一条工務店のグランスマート(2階建て・32坪)|住宅ローン 4,350万円の返済に励む、平凡な30歳サラリーマンの記録ブログ

-一条工務店
-, ,