一条工務店

【一条工務店の耐震性】地震に強い家が建てられる「6つの理由」

(PR)タウンライフ家づくり
悩むオヤジ
一条工務店で建てると地震に強い家を建てられるの?過去の大地震と同じ規模の揺れにも耐えられる安心できるマイホームを建てたいな…。

まず結論を言うと『一条工務店の住まいは地震に強いため、地震が心配で耐震性を重視する人にオススメ』です。

その理由は、一条工務店が建てる全てのモデルで耐震等級3をクリアしており、
過去に起きたような大地震で倒壊の心配が無いから

例えば、他社の住宅メーカーだと「モデルや間取り次第では、耐震等級3を下回る住まいになる」というケースが意外と多いです。

もしくは、耐震等級3をクリアするには「柱や壁の強化が必要で、その強化に追加料金がかかる」といったパターンも、

ですが一条工務店は「全モデルが標準仕様で」耐震等級3をクリアしているので、そのような心配はいりません。

ですが一条工務店を超える耐震性の住宅メーカーがあるのも事実。

そこで、色んな住宅メーカーの耐震性能や住まいの特徴を比べて、自分たちにピッタリなマイホームを建てたいという人はタウンライフ家づくりをお試し下さい。

こちらは各社の住宅メーカーから「間取り図面」や「見積り書」などの家づくり計画書を取り寄せできるサービスです。

耐震性能の比較はもちろん、他にも「省エネ性」や「空調機能」、「将来のメンテナンス費用」などを比較したい情報の取り寄せができるので、情報収集にかなり便利ですよ。

【一条工務店】地震に強い「6つの特徴」

ここからは一条工務店の住まいが『地震に強い6つの特徴』を解説します。

その1:ツインモノコック構造で揺れを分散する

一条工務店の住まいが地震に強い1つ目の特徴は『ツインモノコック構造で揺れを分散する』です。

ツインモノコック構造(2×6工法)とは「壁・床・天井」で箱を作り、地震の揺れを「面」で受け止めて力を分散させることで、耐震性に優れた住まいが作れます。

従来式の「木造軸組み工法」だと、柱と柱の繋ぎ目(=点)に地震の揺れが集中するため、住まいの耐震性が低くなる傾向にあります。

耐震性能は「在来軸組み工法<ツインモノコック構造(2×6工法)」になるものの、住まいの特徴は下記のように異なります。

在来工法2×6工法
耐震性〇(普通)◎(高い)
工期△(長い)◎(短い)
間取りの自由度◎(高い)△(低い)
開口部◎(大きい)△(狭い)

このように「間取り設計の自由度」は、在来軸組み工法の圧勝です。

耐震性能はある程度の水準で、それよりも間取り設計の自由度を重視したい人は「グランセゾン」を選ぶと良いでしょう。

間取り設計よりも耐震性を重視する人は、ツインモノコック構造の「グランスマート」や「アイスマート」、「アイキューブ」がおすすめです。

その2:耐力壁は壁倍率5倍

一条工務店の住まいが地震に強い2つ目の理由は『耐力壁は壁倍率5倍』です。

順番に説明すると「耐力壁」と「壁倍率」は、下記の通りです。

  • 耐力壁:建物を支える壁
  • 壁倍率:耐力壁の強度で、木材の太さ・構造で異なる

建築基準法では、木材のサイズや筋交いの有無で壁倍率が「0.5~5倍」で分けられており、下記の通りです。

壁倍率耐力壁の仕様
0.5倍木摺りを片面に設けた軸組
1.0倍15mm×90mm以上の筋交い
1.5倍30mm×90mm以上の筋交い
2.0倍45mm×90mm以上の筋交い
3.0倍90mm×90mm以上の筋交い
4.0倍45mm×90mm以上の筋交いのタスキ掛け
5.0倍90mm×90mm以上の筋交いのタスキ掛け

つまり、一条工務店の「壁倍率5倍」は建築基準法で定められる全6段階の水準のうち、最高レベルの耐震性能でということが分かりますね。

その3:基礎は建築基準法を超えの強度

一条工務店の住まいが地震に強い3つ目の特徴は『基礎は建築基準法を超えの強度』です。

一条工務店の基礎は、建築基準法で定められている基礎よりも、耐久性・耐震性に優れています。

その理由は、基礎の「土台幅」や「立上り」を広くしたり、鉄筋の間隔の「配筋ピッチ」を狭く設計しているからです。

一条の基礎建築基準法の基礎
土台幅140㎜89㎜
立上り幅160㎜120㎜
配筋ピッチ200㎜300㎜
主筋異形鉄筋16㎜13㎜
防湿防湿コンクリ80㎜+防湿フィルム防湿フィルムのみ

つまり、一条工務店では「コンクリートの厚みは太く、鉄筋の間隔は狭くして本数を多く」することで、高耐久・高耐震の基礎を作ることができます。

その4:防腐防蟻処理は安心の75年超え

一条工務店の住まいが地震に強い4つ目の特徴は『防腐防蟻処理(シロアリ対策)の持続効果は安心の75年超え』です。

その理由は、ACQという薬剤を加圧注入(高い圧力で薬剤を浸透させる方法)で木材に浸透させることで、75年という長期の持続性が見込めるからです。

ACQの特徴

  • 薬剤の持続性に優れている
  • 人や自然に悪影響が無い
  • 腐食に強い

どれだけ耐震性能に優れた住まいを建てても、防腐防蟻処理が不十分だとにシロアリに柱が侵食されてしまい、住まいの耐震性が低下してしまいます。

そのため、防腐防蟻処理は「住まいの耐震性能」と同じくらい重要です。

一般的な防腐防蟻処理は「表面塗布」で行います。表面塗布だと、薬剤が蒸発・気化してしまうため、効果が長く続きません。

そのため、1回あたり「平均25万円」といった高額な薬剤塗布を5年に1回という高頻度で行う必要があり、費用負担も大きくなります。

ですが一条工務店の加圧注入だと、75年という長期にわたり効果が持続し、処理範囲も「1階全て」と広範囲であるため、一般的な防腐防蟻処理とは安心度が違いますよね。

新築当初だけじゃなく、何十年後も耐震性に優れた住まいで暮らしたい人は「どういった防腐防蟻処理を行っているか?」を必ず確認しておきましょう。

その5:工場生産率80%で高品質の住まい

一条工務店の住まいが地震に強い5つ目の特徴は『工場生産率80%で高品質の住まい』です。

その理由は、大半の部品を自社のグループ工場内で「専門の担当者が専用の機械を使って作る」ことで、現場施工では難しい緻密な作業も工場生産なら可能だからです。

例えば「柱のカット」や「断熱材や窓サッシの取り付け」、「タイル外壁の貼り付け」といった、耐震性以外のあらゆる施工を高い精度で行えます。

せっかくのマイホームなのに「運が悪く、作業者の腕前が低かったことで、家の質が落ちてしまった…」という事態だけは絶対に避けたいですよね。

工場生産率80%の一条工務店だと、作業者の技量の違いよる品質のバラツキを最小限に抑えることができて安心ですよね。

その6:全モデルで耐震実験を実施

一条工務店の住まいが地震に強い6つ目の特徴は『全モデルで耐震実験を実施している』です。

一条工務店の耐震実験は「30年以上」の歴史があり、下記の様々なタイプの建物で耐震実験を繰り返し行っています。

一条が実施する耐震実験の建物

  • 2×6工法と在来軸組み工法
  • 2階建て、3階建て
  • 1階がガレージの2階建て
東日本大震災直後には、2年間で253回もの加震を実施し、建物の強度を繰り替えし確認しています!
あつぎり

また、建物の種類に加えて「色んなタイプの地震波」でも耐震実験を行っており、下記の通りです。

  • 阪神・淡路大震災の地震波
    JMA神戸波、JR鷹取波、大阪ガス葺合波
  • 東日本大震災の地震波
    七郷(宮城)波、K-NET日立波、K-NET築館波、K-NET水戸波、JMA古川波、SK-net岡本波、SK-net成田波
  • 熊本地震の地震波
    益城町波本震、益城町波余震
  • 今後想定される地震波
    名古屋三の丸波、想定南海トラフ地震名古屋波、想定南海トラフ地震浜松波、想定上町断層帯地震フラット型、想定上町断層帯地震パルス型

このような複数のケースで耐震実験を行う理由は「地震の強さ=倒壊確率」では無いからです。

例えば、阪神淡路大震災よりも東日本大震災の方が加速度が約4.5倍も大きいにも関わらず、建物の倒壊率は阪神淡路大震災の約125分の1という結果でした。

  • 東日本大震災 :最大2933gal
  • 阪神淡路大震災:最大759gal

つまり「住まいの耐震性能=どれだけ強い地震に耐えられるか」ではなく、様々な地震波で揺らした検証が大事であることが分かります。

一条工務店では、太陽光パネルや外壁材、家具・家電なども含めた「リアルな建物荷重」で実験している点に好感が持てますよね!
あつぎり

【一条工務店】特に地震に強い住まいを作る「6つの方法」

ここまでで「一条工務店の住まいが地震に強く、安心して暮らせる住まい」であることが分かりました。

本パートでは、一条工務店の住まいで『特に地震に強い住まいを作る6つの方法』を解説します。

その理由は「一条工務店で建てた耐震等級3の住まい」とは言え、それぞれの住まいで耐震性能が異なるから

例えば、2階建てと平屋の耐震性が違えば、屋根材に何を選ぶかでも違い、ベランダの有無でも違ってきます。

そこで本パートでは「一条工務店でどのモデルを選び、どのような設計をすれば地震に強い住まいを建てられるのか?」を5つ解説します。

その1:2×6工法で建てる

一条工務店で更に耐震性を高い住まいを作る1つ目の方法は『2×6工法で建てる』です。

その理由は、住まいの構造により耐震性の高さは「在来軸組み工法<2×6工法」だからです。

2×6工法は「壁・床・天井」の壁でボックスを作り、「面」構造で地震の揺れを受け流す仕組みです。

その一方で、在来軸組み工法は柱と柱を繋ぎ合わせる構造のため、柱の接合部分(=点)に地震の揺れが集中して加わります。

そのため、同じ地震の揺れ(力)でも、在来軸組み工法の方が建物への負荷が大きくなることが2×6工法より耐震性能が劣る理由です。

そこで「一条工務店の各モデルは、どちらの工法で建てられるのか?」というと、下記の通りです。

  • 「2×6工法」の住まい
    → グランスマート、アイスマート、アイキューブ、アイスマイル
  • 「在来軸組み工法」の住まい
    → グランセゾン、セゾン、セゾンA、ブリアール

一条工務店の中でも「耐震性に優れたモデル」がお好みの人は、2×6工法で建てる「グランスマート、アイスマート、アイキューブ、アイスマイル」などを選びましょう。

その2:平屋で建てる

一条工務店で更に耐震性を高い住まいを作る2つ目の方法は『平屋で建てる』です。

その理由は、平屋は2階が無い構造ため、1階の柱・壁に加わる負荷を最小限に抑えられるからです。

例えば「建坪32坪の2階建て」だと、2階部分にかかる建物全体の重さは、およそ30トンです。

そのため、平屋で建てると基礎や構造体への荷重を30トンも減らすことができ、それだけ耐震性に優れた建物になります。

その3:軽量な屋根材を選ぶ

一条工務店で更に耐震性を高い住まいを作る3つ目の方法は『軽量な屋根材を選ぶ』です。

その理由は「どの種類の屋根材を選ぶか」で、柱・壁への負荷に大きな違いが出るからです。

例えば、一般的な屋根材である「瓦、スレート、ガルバリウム」を比較すること、下記の通りです。

屋根材の負荷

  • 瓦     :約6000㎏
  • スレート  :約2000㎏
  • ガルバリウム: 約600㎏

なお、一条工務店では「屋根一体型の太陽光パネル(約500㎏)」をオプションで採用でき、こちらが屋根材として最も軽量です。

オプション費用は11KWで220万円かかるものの、10年の売電収入で導入コストを回収でき、30年間で+364万円の売電収入が得られる見込みです。

屋根一体型の太陽光パネルは、表面に「強化ガラス」を使っており、こちらはメンテナンスフリー素材です!そのため、屋根の修繕コストを0円に抑えることができます!
あつぎり

上記の理由もあり、我が家は「屋根一体型の太陽光パネル+ガルバリウム鋼板」を採用しました。

いずれも軽量かつ高耐久の屋根材なので、住まいの「耐震性を高く+メンテナンス費用を安く」したい方にオススメの屋根材です。

その4:バルコニーを作らない

一条工務店で更に耐震性を高い住まいを作る4つ目の方法は『バルコニーを作らない』です。

その理由は、バルコニーも柱や壁への負荷が大きくなる原因の1つだからです。

例えば「突出したタイプのバルコニー」は、バルコニー下の1階部分の壁への負荷が大きくなります。

すると、相対的に建物の1階部分の耐震性が低くなり、その結果 耐震性を補完するために「窓を小さくする」や「柱・壁の追加が必要になる」といった弊害が出る可能性も考えられます。

他にも、バルコニーは日々の掃除が手間ですし、10年毎にかかるメンテナンス費用が高額になることを理由に、最近は「バルコニーを付けない家」が多いのも事実です。

そのため、耐震性や日々の掃除、メンテナンス費用といったあらゆる側面から、明確な理由がない限りはバルコニーは作らない方が無難でしょう。
 

その5:高強度の基礎を選ぶ

一条工務店で更に耐震性を高い住まいを作る5つ目の方法は『高強度の基礎を選ぶ』です。

一条工務店で標準仕様の基礎は「布基礎」ですが、有料オプションでより高強度の基礎を採用できます。

一条工務店の基礎

  • 布基礎 :標準仕様
  • ベタ基礎:30〜40万円
  • 深基礎 :+10〜100万円
  • 地盤改良:+100〜200万円
耐震性を重視したい人は「③深基礎」や「④地盤改良」をあえて選ぶのも、選択肢の1つですね!
あつぎり

最適な基礎は、一条工務店が地盤調査を行なって土地の強度を確認した後に判断されます。

布基礎は標準仕様に含まれるものの、実際は大半の住まいで「②ベタ基礎、③深基礎、④地盤改良」が採用されており、布基礎で建てられるケースはかなり少ないです。

そのため、最低でも「ベタ基礎」が必要となり、地盤が弱い土地、もしくは高強度の基礎で建てたい人は「深基礎」や「地盤改良」を選びましょう。

その6:2倍耐震で耐震等級5相当に

一条工務店で更に耐震性を高い住まいを作る6つ目の方法は『2倍耐震で耐震等級5相当に』です。

こちらは、一条工務店の有料オプションで、2倍耐震を採用すると「耐震等級3→耐震等級5相当」に耐震性をランクアップできます。

その理由は、耐力壁に「ミッドプライウォール」という、強靭な壁を採用することで、より高耐震の住まいが作れるからです。

この2倍耐震では「壁倍率7倍前後の壁」をバランス良く配置し、住まいの耐震性能を高めます。(壁倍率は、数字が大きくなるほど耐震性が高い)

建築基準法では、壁倍率の最高が「壁倍率5倍」なので、ミッドプライウォールは相当強い耐力壁であることが分かります。

壁倍率の比較

  • 建築基準法の最高倍率:5倍
  • 一条工務店の標準仕様:5倍
  • 一条工務店の2倍耐震:7倍前後

では「耐震等級5相当って、どれくらい地震に強いのか?」というと、下記の通りです。

  • 耐震等級1
    建築基準法で決められる最低ライン
    震度5では住宅が損傷しない
  • 耐震等級2
    耐震等級1の「1.25倍」の耐震性能
    長期優良住宅に認定される条件
    学校などの避難所は、耐震等級2以上
  • 耐震等級3
    耐震等級1の「1.5倍」の耐震性能
    震度7の地震でも倒壊しない
  • 耐震等級5相当
    耐震等級1の「2倍」の耐震性能
    震度7の地震でも建物が損傷しない

ミッドプライウォールは商業用の建物でも使われており、例えば「老人ホーム(花畑あすか園)」など、5階建ての建物を作れるほど強靭な耐力壁であることが分かります。

ちなみに我が家はアイスマートで「2倍耐震」を採用し、耐震等級5相当の2階建ての住まいを建てました。

注意すべきは、2倍耐震は住まいの耐震性が高くなる一方で、同時に「間取り設計の制限」や「耐力壁・タレ壁の追加」などの条件も増えることです。

我が家の場合、リビングとダイニングの間に「耐力壁」と「タレ壁」が必須と判断されました。

また、住まい全体の「壁量バランス」の関係で、窓のサイズを大きくできなかった箇所もいくつかあります。

2倍耐震を採用すると「間取り設計の条件」が何かと増えるので、詳しくは一条工務店に確認しましょう。


ここまでの話をまとめると、一条工務店で最も耐震性に優れた住まいを作るには、下記の5つの条件を元に設計しましょう。

最高耐震の家を建てる「5つの条件」

  • 2×6工法で建てる(アイスマートなど)
  • 間取りを平屋で建てる
  • 屋根材に太陽光やガルバリウムを選ぶ
  • 深基礎や地盤改良で基礎を強く
  • 2倍耐震で耐震等級5相当にする

個人的には、上記の3つを満たせば、かなり耐震性の高い住まいになるはずです。

ちなみに我が家は「①+③+⑤」を採用しました。

新築後に記録的な大地震は、まだ1回も起きていないため、実際の耐震性はまだ確認できていません。

ですが「一条工務店で耐震性にこだわって建てた家」という事実だけでも、個人的にはかなり安心して暮らせています。

【一条工務店と比較】耐震性に優れた住宅メーカー「3社」

ここからは他社の大手住宅メーカーで耐震性能に優れた「3社」を紹介します。

いずれも一条工務店の耐震性と同レベル、もしくは一条工務店を超える耐震性を持つ家を建てられる住宅メーカーなので、必ず比較しておきましょう。

耐震性の高い住宅メーカー「3社」

「どれも高級ハウスメーカーばかりで、建築予算をオーバーしそう…」と考える人も、その心配は必要ありません。

なぜなら最近は、割安な価格で建てられる「規格住宅」が人気で、多くのハウスメーカーが低価格帯で買えるプランも提供しているからです。

例えば、ヘーベルハウスだと「マイデッサン」、住友林業だと「FORST SELECTION BF」などが挙げられます。

いずれも坪単価は「70万円前後」と一条工務店と似た価格帯のため、建築コストが大幅にアップしてしまうこともありません。

そのため、耐震性の高い住宅メーカーでマイホームを建てたい人は、タウンライフ家づくりで資料を取り寄せて比較しておきましょう。

「知らなかった…」は契約後に後悔する1番の理由なので、候補となる住宅メーカーを洗い出した上で判断しましょう!
あつぎり

その1:ヘーベルハウス

耐震性に優れた1社目の住宅メーカーは『ヘーベルハウス』です。

その理由は、ヘーベルハウスは「重量鉄骨」で建てる住まいであることと、地震の揺れを逃がす「制震装置」を標準搭載した住宅メーカーだからです。

重量鉄骨、制振装置ともに「高層ビル」や「高層マンション」で採用される地震対策の構造です。

例えば「高層ビルと同じ構造で建てる2階建て・3階建ての住まい」をイメージすると、ヘーベルハウスの耐震性が高さがよく分かりますよね。

過去の実績を1つ取り上げると、ヘーベルハウスの住まいは「鬼怒川の決壊でも流されずに耐えた」話が有名です。

鬼怒川が氾濫し、多くの家が濁流に流されたものの、そのエリアで唯一 流されずに耐えた家がヘーベルハウスでした。

流されてきた近隣の木造住宅がヘーベルハウスの家に衝突したにも関わらず、その衝撃にも耐えたそうです。

そして驚くべきは、住まいへのダメージが何も無かったということです。

住まいへのダメージ

  • 躯体の損傷:なし
  • 杭の変形 :なし

つまり「水」以外の建物への被害はゼロに近く、ヘーベルハウスの構造躯体・基礎の強さが確認されました。

上記のケースは水害ですが、ヘーベルハウスが「災害に強い家」と言って間違いありません。

その2:住友林業

耐震性に優れた2社目の住宅メーカーは『住友林業』です。

その理由は、住友林業では「ビッグフレーム構法(BF構法)」という、太さ560㎜の極太で強靭な柱を使うことで、地震に強い住まいを建てられるからです。

一般的な柱は「105㎜」なので、ビッグフレーム構法はなんと「約5倍」も太い柱が使われていることが分かります。

では「ビッグフレーム構法は、どれくらい耐震性が高いのか?」と言うと、壁倍率はなんと「22.4倍」で、これは建築基準法や一条工務店の2倍耐震を大きく上回る水準です。

壁倍率の比較

  • 建築基準法の最高倍率:5倍
  • 一条工務店の標準仕様:5倍
  • 一条工務店の2倍耐震:7倍前後
  • 住友林業のBF構法 :22.4倍

この強靭な壁倍率の柱を使うことで、住友林業では耐震性に優れた住まいを作りつつも「最大7.1mの大開口」や「天井高280センチの開放感」といった自由度の高い間取りを設計できます。

その一方で、一条工務店は「木造住宅で耐震性に優れた家」ですが『間取り設計の自由度が低い』ことが弱点のため、間取りの「我慢・妥協」が増える可能性があります。

具体的には、住まいの耐震性を担保するために「タレ壁」や「耐力壁」が必要と判断され、自分たちのイメージ通りの間取りを再現できないかもしれません。

ちなみに我が家の場合だと、下記の「タレ壁」と「耐力壁」が必要と判断されました。

ダイニングに8帖の吹き抜けを作ったことで開放感ある空間になった一方で、同時に圧迫感も出てしまいました、、、

このように一条工務店は、間取り設計の自由度が低い住宅メーカーなので、下記に当てはまる人は住友林業を検討すると良いかもしれません。

住友林業がおすすめの人「3つの特徴」

  • タレ壁や耐力壁が嫌な人
  • 柱なしで広いリビングが欲しい人
  • 天井を高く、開放的な空間が欲しい人

その3:セキスイハイム

耐震性に優れた3社目の住宅メーカーは『セキスイハイム』です。

その理由は、耐震性能を高くしつつ、間取り設計の自由度が高い住宅メーカーだからです。

過去に大地震が起きた被災地で倒壊した建物はゼロだった

セキスイハイム全半壊
熊本地震(2016年)約15,000棟中、倒壊なし約4万3千棟
東日本大震災(2011年)約178,000棟中、倒壊なし約40万棟
阪神淡路大震災約7,700棟中、倒壊なし約25万棟

何より1番の理由は、一条工務店と家づくりの特徴・コンセプトがかなり似ていることです。

具体的に「どういった特徴が似た住まいなのか?」と言うと、下記の通りです。

一条工務店セキスイハイム
坪単価65~80万円75~95万円
構造木造鉄骨 or 木造
基礎布基礎ベタ基礎
断熱性(Ua値)0.250.46
気密性(C値)0.590.99
外壁材タイルタイル
換気システムロスガードエアファクトリー
全館空調全館床暖房快適エアリー
生産生産率80%85%

セキスイハイムは、一条工務店の坪単価よりも「+10~15万円」ほど高くなるものの、下記の設備が標準仕様に含まれるため、必ずしも建築コストが高くなるとは言い切れません。

セキスイハイムの標準仕様

  • 他社の住設(リクシル製、パナソニック製など)
  • 軒の長く、日差し・雨を遮れる
  • 外壁のデザイン数が増える
  • ベタ基礎が標準仕様
  • アフター無料保証が30年
一条工務店の住設は、大半が「自社オリジナル品」なので、他社の設備を採用するには追加料金がかかります!
あつぎり

もちろん、その逆もしかりで「一条工務店では標準仕様だけど、セキスイハイムでは有料オプションの設備」もあるので、各社から見積りを取得した上で判断しましょう。

【結論】一条工務店は地震に強くて安心、耐震性を重視する人は他社の住宅メーカーもあり

本記事の結論は『一条工務店は地震に強くて安心、耐震性を重視する人は他社の住宅メーカーもあり』です。

一条工務店が耐震性に優れている理由は、下記の6つです。

一条工務店が地震に強い「6つの特徴」

  • ツインモノコック構造で揺れを分散する
  • 耐力壁は壁倍率5倍で強靭
  • 基礎は建築基準法を超えの強度
  • 防腐防蟻処理は安心の75年超え
  • 工場生産率80%で高品質の住まい
  • 全モデルで耐震実験を実施

その結果、全ての住まいが標準仕様で「耐震等級3」を満たしており、一条工務店で建てておけば大きな地震にも安心して暮らせます。

そして、下記の「耐震性を高くする6つの方法」を元に家づくりを行うと、更に耐震性の高い住まいが建てられます。

地震に強い家を建てる「6つの方法」

  • 2×6工法で建てる
  • 平屋で建てる
  • 軽量な屋根材を選ぶ
  • バルコニーを作らない
  • 高強度の基礎を選ぶ
  • 2倍耐震で耐震等級5相当に

中でも「①と③~⑥」は、多くの土地・住まいで再現できるので、おすすめです。

ですが、一条工務店の住まいは「間取り設計の自由度が低く、タレ壁や耐力壁が必要なることが多い」ことに注意して下さい。

もしも「間取りを自由に設計したい」や「タレ壁や耐力壁の無い開放的な住まいを作りたい」と言う人は、下記の住宅メーカーを比較すると良いでしょう。

耐震性の高い住宅メーカー「3社」

  • ヘーベルハウス
  • 住友林業
  • セキスイハイム
一条工務店と特徴が似た住宅メーカーで、耐震性やアフター保証の内容などを充実させたい人は「セキスイハイム」がおすすめです!
あつぎり

住宅メーカーを比較するには、タウンライフ家づくりを使うとより詳しい情報をスムーズに集められて便利ですよ。

その理由は、タウンライフ家づくりは「自分たちのマイホームの条件」を元に、間取りや見積書のオーダー設計を依頼できるサービスだからです。

以前に僕も実際に使っており、当時は「リビング20帖、3LDK以上、ランドリールーム・書斎付き」の条件で依頼したところ、下記の専用プランをわざわざ作って郵送して頂きました。

いずれも既製品のプランではなく、自分たちが考える「マイホームの条件」を元に専用設計された間取り・見積書なので、今後の打ち合わせでも必ず役に立つはずです。

全てのサービスが無料で使えるので、良ければお試し下さい。

  • この記事を書いた人

あつぎり

一条工務店のグランスマート(2階建て・32坪)|住宅ローン 4,350万円の返済に励む、平凡な30歳サラリーマンの記録ブログ

-一条工務店
-, ,