ハウスメーカー

【使い方】タウンライフで無料の間取り設計

[chat face="mini-pengin-min-e1617590318351.jpg" name="疑問を持つペンギン" align="left" border="red" bg="none" style="maru"]
タウンライフで「間取り設計」が依頼できるって本当?

家づくりでの使い方を知りたいなぁ!
[/chat]

家づくりの必須サービスの『タウンライフ家づくり』の使い方を解説します。

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"] タウンライフは無料で間取り設計が依頼できるよ![/chat]

我が家は一条工務店で平屋25坪を建てました。

その時にタウンライフを使って、「超使える神サービス\(^o^)/」だと感じたので記事で解説しますね。

全サービスが無料なので、使わない手はないです!

[chat face="atsugili0002.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]
家づくりの必須ツールの「タウンライフの使い方」を解説するね!
[/chat]

[box05 title="タウンライフの解説内容"]

  • 何が出来るサービス?
  • 家づくりで使うべき理由
  • 有効な活用法は?(我が家.ver)
  • 登録方法&使い方は?

[/box05]

記事を書いた僕が言うのも…ですが、

「百聞は一見にしかず」なので使って判断する方が早いです。

無料なのでm(_ _)mスミマセン

≫ 間取り設計はこちら【無料あり】

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"] それでは記事で解説するね![/chat]

【使い方】タウンライフの4つの特徴

[jin-img-kadomaru]

[/jin-img-kadomaru]

[box01 title="タウンライフの使い方"]

  1. オリジナル計画書が手に入る
  2. 全サービスが無料で使える
  3. 展示場に行かず、有益情報ゲット
  4. 相見積りで大幅値引き

[/box01]

「タウンライフの使い方」をサクッと解説しますね。

【使い方①】オリジナル計画書

[chat face="atsugili0003.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"] 家づくりに必要な全ての情報をゲット![/chat]

タウンライフは、家づくりの『オリジナル計画書』が手に入るサービスです。

[box05 title="オリジナル計画書"]

  1. 希望の間取り・外観プラン
  2. 非公開の土地探し
  3. 資金計画書
  4. 外構プラン

[/box05]

他にも「プロのアドバイザーからアイデア・アドバイス」も受けられます。

特に設計士が作る専用の間取りプランが家づくりで参考になるんですよね。

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"] 全て無料なのが魅力的ね♪[/chat]

【使い方②】全サービスが無料

[jin-img-kadomaru]

[/jin-img-kadomaru]

タウンライフは全サービスが無料で使えます。

[box05 title="タウンライフは全て無料で使える"]

  • 間取り・外構プラン作成料
  • 見積もり料
  • 仲介料・相談料
  • アイデア料・アドバイス量
  • キャンセル料

→全て無料です(/・ω・)/

[/box05]

もちろん↑が「建築コストに上乗せされる」ことも、「どこかの住宅メーカーと契約しないといけない」ことも一切ありません。

[chat face="atsugili0002.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"] 無料だと安心だよね![/chat]

一般的に間取り設計は「有料」のケースが多いので、無料のタウンライフは神サービスです\(^o^)/

  1. town life 家づくり
    →全600社の設計士に間取り設計を依頼
    【完全無料】0円
  2. madree(マドリー)
    →全国の建築家に間取り設計を依頼
    【有料】15,000円~

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"] 間取りプラン作成で有名なmadree(マドリ―)「1つの間取り=15,000円~」と有料だよ![/chat]

【使い方③】展示場に行かず、間取りプランをゲット

3分のネット手続きのみ

タウンライフは『3分のネット手続き』で完結するサービスです。

色んな展示場に出向く手間はいらず、全ての手続きは家からOKです\(^o^)/ラクチン

[chat face="atsugili0002.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]

今の時代、自分の足で展示場に出向くのは古いよね!

[/chat]

[box05 title="タウンライフの使い方"]

  1. タウンライフで、間取りプラン作成
  2. 取り寄せ資料で、住宅メーカー選別
  3. 選んだ住宅メーカーの展示場に訪問

[/box05]

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"] 「タウンライフで選別 → 気になる展示場に訪問」がおススメ![/chat]

家づくりの条件をタウンライフに入力すると、複数の住宅メーカーの設計士にオリジナル計画書↓を一括手配できます。

[box01 title="オリジナル計画書"]

  1. 希望の間取りプラン
  2. 非公開の土地探し
  3. 資金計画書
  4. 外構プラン

[/box01]

住宅メーカーの「プランの良し悪し」「顧客対応の誠実さ」が分かるポイントです。

それに展示場だと「家の説明だけ」で、間取り設計はして貰えません。

[chat face="atsugili0002.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"] タウンライフを使うと、展示場での手間やストレスが無くなるよ![/chat]

「ネット完結&一括依頼」なので、展示場での手間が全カットできます。

展示場での手間な作業はこちら↓

  1. 展示場の予約&行く
  2. アルコール消毒・検温
  3. 家づくりアンケートを書く
  4. 希望プランを営業に伝える
  5. 営業トークに付き合う

住宅メーカーに行くと「1箇所3時間ほど」で、5箇所に行くと計15時間も使います。

でもタウンライフだと『たった3分』で完結です。

今の時代は、展示場での対面はコロナ感染リスクも心配ですよね…。

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"] 展示場で毎回書くアンケートは本当に手間よね。

とは言え、書かないと話を聞いて貰えない…。[/chat]

【使い方④】相見積りで大幅値引き

タウンライフのオリジナル計画書(見積書)は『大幅な値引き』に使えます。

価格交渉は見積書が多いほど有利です。

タウンライフのポイントは「企業の見積書が大量に手に入ること」です。

↓のような坪単価が近いライバル企業で比べると、値引きに繋げやすいです。

  • 【坪単価40~50万】
    タマホーム VS レオハウス
  • 【坪単価50~80万】
    住友不動産 VS 一条工務店
  • 【坪単価80~100万】
    積水ハウス VS ヘーベルハウス

例えば積水ハウスにタマホームの見積書を見せても、戦う土俵が違い過ぎて相手にされないですよね。

色んな住宅メーカーの見積書をゲットして、値引きするお得なタウンライフの使い方ですね。

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"] 値引きした100万で、好きな家電が買えたら幸せっ♡[/chat]

【使い方】タウンライフで8社に一括依頼≪我が家.ver≫

我が家の『タウンライフの使い方』を解説します。

使い方のポイントは、大きく「3つ」です。

[box05 title="タウンライフの使い方"]

  1. 間取り設計を8社に依頼
  2. 非公開の土地探しを依頼
  3. 外構・庭づくりプランを依頼

[/box05]

「計画書・プラン・対応」で、まずは住宅メーカーを判断します。

その後に、厳選した住宅メーカーの展示場に行って実物を見る流れです。

[chat face="atsugili0001.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"] つまり
①タウンライフで資料
②住宅メーカーを選別
③展示場に行く

の順番だね![/chat]

その①:8社の設計士に一括依頼

我が家はタウンライフで「計8社」の住宅メーカーに、オリジナル計画書を依頼しました。

届いた資料はこちら↓

[box01 title="タウンライフを使って届いた資料"]

  1. 希望の間取りプラン
  2. 外観デザイン
  3. 条件にあった土地情報
  4. 資金計画書
  5. オープンハウス見学会の案内
  6. 各社の家づくりの強み・特徴

※大体、1週間前後で到着です。

[/box01]

ホント便利な時代ですね\(^o^)/

[chat face="atsugili0003.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"] 僕専用の間取りが8パターンも届いたんだよね♪[/chat]

『住友不動産』から届いた資料↓です。

オリジナル設計の間取り(平屋)

僕の間取りの要望はこちら↓

  1. 世帯数:1世帯
  2. 階数:平屋
  3. 間取り:3LDK
  4. 人数:大人2人、子供2人
  5. 家の広さ:25坪ちょっと
  6. リビングの広さ:20帖ほど
  7. 外観:モノトーン
  8. 部屋を広く使いたい
  9. 動線が楽な家が良い
  10. 庭のプライベート空間が欲しい

間取りに完璧に反映されてます\(^o^)/スゲェ

平屋25坪の外観①

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"] 外観も作り込まれてて、カッコ良いよね♪[/chat]

平屋25坪の外観②

[chat face="atsugili0003.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"] これが無料って、スゴイ!![/chat]

届いた資料(一部)

更に外観イメージ↑が「60種類」も入ってて、大満足です\(^o^)/

『間取り』は家づくりで最も大事

[chat face="atsugili0002.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"] 家は間取りが1番大事♪[/chat]

家づくりで『間取り』が1番大事です。

「高級な家 < 住みやすい家」の方が満足度が高いですよね。

なので僕は色んな住宅メーカーに間取り設計を依頼しました。

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"] 色んな間取りを見ると、家づくりの参考になるよね♪[/chat]

「設計士のアイデア・工夫が詰まった間取りプラン」は、家づくりでかなり使えます。

[box05 title="間取りで得られる情報"]

  • 自分の要望を再現する手段
  • 住宅メーカーの強み・特徴
  • 設計士のおススメのプラン
  • 設計士の経験・アイデア・工夫

[/box05]

間取り設計を計8社に依頼すると、↑が「×8パターン」も届きます。

プロの設計士と言えど、間取りへの考え方は違うので、全く違う良さの間取りが届きますよ♪

設計士1人に間取り作成を委ねるのはキケンで、間取りで後で後悔する原因です。

[chat face="atsugili0002.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"] 色んな設計士の意見を聞くと、良いアイデアが生まれるよね♪[/chat]

最後はアイデアを凝縮して完成

取り寄せたアイデアは、最後は1つの間取りに凝縮したら完成です\(^o^)/

[box05 title="家づくりの3ステップ"]

  • 【STEP①】家づくりの情報を収集
  • 【STEP②】間取り・アイデアを絞る
  • 【STEP③】1つの間取りに詰め込む

[/box05]

例えば「風呂 A社案」「玄関 B社案」「キッチン C社案」みたいに組み合わせます。

色んなアイデアを集めると最高の家が作れます\(^o^)/

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]8人の設計士の意見が合わさると、鬼に金棒ね![/chat]

その②:土地探しを依頼

[chat face="atsugili0004.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]次は「土地探し」の使い方だね![/chat]

『家を建てる土地』を探す人向けの使い方です。

タウンライフを使うと、ネットや不動産会社で『非公開の土地』が見つかります。

つまり、超掘り出し情報です\(^o^)/

  • ネットに掲載されていない土地
  • 住宅メーカーが所有する土地
  • 建築条件付きの土地

住宅メーカーには「問合せした人だけが知れる土地の情報」があります。

SUUMOやホームズにも載っていない、隠れウラ情報です\(^o^)/

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"] 住む土地は「どこの住宅メーカーで家を建てるか?」より大事よね![/chat]

例えば「△県の◆市で60坪くらいの土地を探している」とタウンライフに入力しておくと、各社の営業マンから色んな有益情報が送られてきます。

[chat face="atsugili0002.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"] セキスイハイムの営業さんに教えてもらった土地情報だよ♪[/chat]

[jin-img-kadomaru]
セキスイハイムの土地情報の画像①

セキスイハイムの土地情報の画像②
[/jin-img-kadomaru]

「◆市で新規分譲地が出ました!」とか、「商談中の〇号地の土地に空きが!」といった最新情報を教えて頂きました♪

[box04 title="『電話・メール営業が嫌な人』向け"]タウンライフの備考欄に「電話やメールの営業は、ご遠慮願いします。質問・相談・依頼の際は私の方から連絡させて頂きます。」と書いておけば、連絡は来ません。[/box04]

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"] 営業メールや電話が嫌な人は、↑のカッコ内をコピペで追加すれば問題無し![/chat]

その③:外構・庭づくりプランを依頼

実は『外構・庭づくりの見積り』こそ、タウンライフを使うべきです。

相見積もりを取ると、工事費が半額以下になるケースも普通にあります。

そして庭の見積もりは、早めがおススメ(/・ω・)/

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]庭の工事費は値引きが大きいよ♪[/chat]

予算オーバーは「庭」が原因

庭・外構の工事費が原因で「建築予算オーバーになる人がスゴく多い」です。

[box04 title="庭・庭で予算オーバーの原因"]

  • 外構工事は予想以上に高い
  • 外構は後回しで検討不足
  • 住宅メーカーに依頼しがち
  • 業者で工事費の価格差が大きい
  • 相見積もりを取らない人が多い
  • 家の決め事で忙しく、庭は後回しにしがち

[/box04]

1番の理由は「業者で工事費の価格差が大きい」ことです。

似た工事の内容でも「A社 150万」「B社 70万」と、2倍近い工事費を請求されるケースはザラにあります。

[chat face="atsugili0002.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]割高な価格で契約しないよう注意だね![/chat]

庭の工事は価格差が開く

庭の工事で「価格差が開く理由」です。

[box04 title="価格差が開く理由"]

  • 業者の得意・不得意で変わる
    →「A社はタイル貼りが安い、B社は駐車場工事が安い」など
  • 基準価格・定価があいまい
    →使う素材・工事内容で価格差が開く

[/box04]

庭は「坪単価〇万」とか、家みたいに価格が明確じゃないです。

それに僕たち素人は「プランA=100万」と言われても、高い・安いの判断が難しいですよね。

これが超厄介( ゚Д゚)

なので『1社だけの見積り=ぼったくられる』可能性が高いです(/・ω・)/

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"] 業者も値引きされる前提で、高い見積り金額を出すから相見積もりは必須![/chat]

外構・庭の工事も『タウンライフ』

タウンライフは「外構&庭工事」でも神サービスっぷりです♪

全国300社以上の業者に「プラン&見積り」を依頼できて、大幅値引きが狙えます\(^o^)/

もちろん、全て無料です。

[chat face="atsugili0004.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]たった3分の手続きで、数十万単位の値引きはコスパ良すぎ♪[/chat]

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"] 仕事の残業代で稼いでる場合じゃない…![/chat]

【デメリット】タウンライフの使い方の注意点

タウンライフの『3つのデメリット』をサクッと解説します。

[box02 title="タウンライフのデメリット"]

  1. 間取りプランが届かないことも
  2. 未登録の工務店もある
  3. 営業の連絡があるかも…

[/box02]

使い方を工夫するとデメリットも、メリットに早変わりです。

合わせて解説しますね。

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]

対応の仕方で契約NGの住宅メーカーが分かるよ!

[/chat]

【注意点①】間取りプランが届かないことも

[chat face="atsugili0001.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]対応の良し・悪しが「誠実な住宅メーカーかを見極める」大事なポイント![/chat]

間取りプランが届かない

資料請求をしても『専用の間取りプランが届かない』ケースがあります。

もしくは「展示場で貰えるカタログ」「ペラペラの案内用紙」だけを送ってくる住宅メーカーも中にも…。

正直、イラっとしますよねヽ(`Д´)ノイライラ

適当な対応=契約NG

適当な対応をする住宅メーカーは、検討の対象から外した方が良いです。

契約した後も「設計→家づくり→アフター」など長い付き合いです。

[box04 title="住宅メーカー選びの注意点"]

  • 契約後の打合せが手抜き
  • アフターメンテが最悪
  • 住宅トラブルの対応が遅い・放棄

[/box04]

契約までは展示場の対応が良くても「契約後&建築後の対応がサイアク」という話は良く聞きます。

住宅メーカーにとって、「間取りプラン作成=手間」です。

手間な依頼でも、丁寧に対応してくれる業者は信頼できます\(^o^)/

[chat face="atsugili0002.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]住宅メーカーの判断要素の1つに使えるよね![/chat]

【注意点②】未登録の工務店もある

タウンライフは厳選した600社の優良業者にオリジナル計画書を依頼できます。

「依頼したい業者が出てこない…」ケースは、タウンライフの審査基準以下のケースもあります。

逆に「登録業者=審査基準クリア」なので、安心材料にもなります♪

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"] 中には企業方針で未登録の企業もあるよ![/chat]

【注意点③】営業の連絡があるかも…

タウンライフからの営業連絡は一切ありません。

でもオリジナル計画書を依頼した住宅メーカーから、営業のメール等があるかもです。

営業連絡が嫌な人は↓

電話やメールの営業は嫌なのでしないで下さい。質問・相談・依頼の際は私の方から連絡させて頂きます。

とタウンライフの備考欄に書いておくと安心です。

家を建てる工務店が決まった後は、

建てる住宅メーカーが決まったので、メール連絡をストップして下さい。

と送れば連絡は無くなります。

[chat face="atsugili0002.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]でも届くメールも有益な内容ばかりだよ![/chat]

正直なところ「営業メールばかりでウザいかな?」と最初は思ったんですが、実際のところ有益な情報が多く手に入りました。

ちなみに僕に届いたメールはこちら↓

[jin-img-kadomaru]

[/jin-img-kadomaru]

「平屋の完成見学会」開催の連絡です。

展示場って規格外のデカさで、マイホーム作りに参考にならないですよね?

「展示場と同じ建物を建てる=1億円以上は必要」

これ↑ザラにあります( ゚Д゚)

なので「完成見学会」は、見に行って超参考になりました♪

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]セキスイハイムさんから届く情報は有益な内容ばかり♪[/chat]

タウンライフの使い方

最後に『タウンライフの使い方』を解説します。

ぶっちゃけ超簡単なので、サクッといきましょう!

[chat face="atsugili0004.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]画像の通りに入力するだけ!カンタン♪[/chat]

タウンライフの手続き

タウンライフの使い方は、下記の4ステップです。

[box05 title="タウンライフの使い方"]

  • 「公式サイト」にアクセス
  • 「住まいの県・市区町村」を入力
  • 「家づくりの要望」を入力
  • 「依頼する住宅メーカー」を選ぶ

[/box05]

公式サイトにアクセス

≫ 間取り作成はこちら【無料あり】

都道府県・市区町村の入力

  • 都道府県を選択
  • 市区町村を選択
  • 「無料作成依頼スタート」をクリック

「家づくりの要望」を入力

[jin-img-kadomaru]

[/jin-img-kadomaru]

希望の「家族人数」「部屋数」などを順番に入力します。

[chat face="atsugili0004.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]ぽちぽちっと、カンタンだね![/chat]

[jin-img-kadomaru]

[/jin-img-kadomaru]

タウンライフの手続きで、最も大事なのがココ↑です。

記事の最後に『テンプレ』を公開しています♪

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]詳しく書くほど、イメージに近いプランが完成するよ![/chat]

「依頼する住宅メーカー」を選ぶ

[jin-img-kadomaru]

[/jin-img-kadomaru]

オリジナル計画書を依頼する住宅メーカーを選びます。

9件の住宅メーカーがヒットです♪

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]相談中の住宅メーカーがあれば、チェックを外しておいても良いかもね![/chat]

これで手続きは完了です\(^o^)/

[chat face="atsugili0003.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]大体、5日〜1週間後くらいにオリジナル計画書が届くよ![/chat]

【まとめ】タウンライフの使い方

記事をまとめます。

『タウンライフ』は、「家づくり・土地探し・庭や外構」の全てに使えるサービスです。

特に「専用の間取りプランが依頼できる」点が優れモノですね。

そして全て無料です。

[chat face="atsugili0003.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]展示場に行くよりカンタンで、有益な情報が手に入るサービス![/chat]

間取り設計は『有料』が多いんですよね( ゚Д゚)

  1. town life 家づくり
    →全600社の設計士に間取り依頼
    【完全無料】0円
  2. madree(マドリー)
    →全国の建築家に間取り依頼
    【有料】15,000円~

madree(マドリー)は、「1プラン=15,000円」と高額です。

繰り返しですがタウンライフは『完全無料』なので、かなりコスパ良いんですよね。

【結論】使わないと損です\(^o^)/オトク

【補足】家づくり計画の入力方法

[jin-img-kadomaru]

[/jin-img-kadomaru]

タウンライフの使い方で「最も大事な手順」と書いた『家づくり計画の入力方法』を解説します。

基本的に「どんな家を作りたいか?」を書けばOKですが、具体的に何を書けば良いか悩みますよね。

なのでテンプレを紹介しますね。

[chat face="chii-min.jpg" name="chii" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]好きなテンプレの「〇」に数字や単語を入力して使ってね。[/chat]

【住宅資金】
・世帯年収:〇万(夫:〇万、妻:〇万)
・頭金:〇万
・ローン年数:〇年
・1か月の返済金額:〇万

【建てる土地情報】
・玄関の向き:〇向き
・間口:〇メートル
・奥行:〇メートル

【探す土地の条件】
・市区町村:〇町
・最寄り駅:〇駅 徒歩〇分、自転車〇分ほど
・最寄りスーパー:徒歩〇分、車〇分ほど
・近くに欲しい商業施設:〇、〇など

【家づくりの条件】 
・洋室は狭くして、リビングを広くしたい
・洗面所やお風呂の設備を充実させたい
・人目に触れず、家族で過ごせる裏庭が欲しい
・開放感ある、吹き抜けのリビングを作りたい
・趣味に没頭できる、書斎・ロフトが欲しい
・植物を育てられる、広い庭が欲しい
・車やバイクを整備する、ビルトインガレージが欲しい
などなど

※希望の内容を書いて下さいm(_ _)m

【希望の連絡方法】
・電話orメールを希望
→ オリジナル計画書の作成、土地情報のやり取りは「電話orメール」でお願いします。
・連絡NG
→ 電話やメールの営業は、ご遠慮願いします。質問・相談・依頼の際は私の方から連絡させて頂きます。

[chat face="atsugili0002.jpg" name="あつぎり" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]箇条書きで書くと、設計士に要望が伝わりやすいよ![/chat]

  • この記事を書いた人

あつぎり

一条工務店のグランスマート(2階建て・32坪)|住宅ローン 4,350万円の返済に励む、平凡な30歳サラーリマンの記録ブログ

-ハウスメーカー