目次
スーパーに買い物に行くのが苦痛な人
こんな疑問に答えます。
- 買い物が苦痛な人はスーパーに行かなければOK
- 我が家で使う食材の通販サイトは3つだけ
- 食材をネットで買うと良いことばかり【むしろコストは削減】
この記事を書いている僕は「家から出ずに充実した生活」を追求する人です。
簡単に言うと”引きこもり予備軍”です。笑
我が家の買い物の仕方を元にスーパーの買い物で苦痛を感じない方法を解説します。
買い物が苦痛な人はスーパーに行かなければOK
いきなり結論ですが、
スーパーへの買い物が苦痛な人は、スーパーに買い物に行かなければOKです。
ちなみに我が家のスーパーへの買い物は、せいぜい2~3か月に1回くらいです。
その方法を記事で詳しく解説します。
なぜスーパーの買い物が苦痛なのか?
スーパーへの買い物で苦痛を感じる理由は何でしょうか?
思いつく理由を書き出してみました。
- 知り合いに遭遇する苦痛
- 人混みに行く苦痛
- 時間を取られる苦痛
- 労力を消耗する苦痛
- 家から出る苦痛
どれも物凄く納得の理由です。
人生でだと買い出しは何百回、何千回とエンドレスに行かなければならないのも苦痛に感じる理由です。
買い物の苦痛はネットを活用すれば回避できる
あつぎり
スーパーへの買い物が苦痛なら、スーパーに行かなければOKです。
その方法は”食材のネット通販をフル活用する”です。
使うべきサービスは下記の3つです。
ネットスーパー
スーパーのネット通販です。
店舗と比べると商品の種類は少なめですが、主要商品はほぼ買えます。
食材の買い出しを行うメインのサービスです。
食材宅配
食材宅配は、食材を家まで届けてくれるサービスです。
野菜や肉、魚介といったジャンルごとに専門サイトがあります。
こだわりの食材は、食材宅配のサイトで買うのがおススメです。
宅配弁当
宅配弁当は、お弁当を家まで届けてくれるサービスです。
例えば日本食や中華料理、カロリーオフや塩分オフのような豊富なお弁当の取り扱いがあります。
意外と健康を意識するお弁当が多いので、健康にもバッチリです。
Chii
我が家で使う食材の通販サイトは3つだけ
あつぎり
ネットスーパー:おうちでイオン
説明いらずの”みんな大好きイオン”です。
我が家の食料品の主な調達先はココです。
おうちでイオンのポイントは下記です。
商品数が桁違いに多い
近隣イオンの店頭商品を自宅まで届けてくれる宅配サービスです。
僕はイオンのお得なトップバリュー品をいつも買い漁ってます。
他のネットスーパーに比べて、商品数がダントツに多いです。
当日配送もOK!でも送料300円必要
イオンの配達は即日、凄く速いです。
朝10時に注文して、その日の14時には届くケースが多いです。
送料は300円かかりますが、たまに送料無料クーポンが貰えます。
サービス併用で更にお得に
「8267 イオン」の株式を保有すると、株主優待で”オーナーズカード”が貰えます。
購入金額の3~7%のキャッシュバックが受けられるお得優待です。
更にモッピー(ポイントサイト)を使うと、ポイントが1.5%分もらえます。
- イオンの株主優待 → 3~7%バック
- モッピー → 1.5%Pバック
つまり最大で購入金額の8.5%の還元が受けられるので、かなりお得ですね
。
食材宅配:オイシックス
あつぎり
鮮度バツグンの野菜が購入できる食材宅配のオイシックスです。
我が家では野菜は主にオイシックスで購入し、野菜以外はおうちイオンで買います。
理由は鮮度の良さとミールキットで時短料理ができるからです。
オイシックスのポイントは下記です。
初回60%OFFで試す価値アリ
オイシックスは初回は大幅割引で購入できます。
60%OFFのように割引率が大きいと”何だか怪しくない?”と思うかもですが、上場企業のオイシックス・ラ・大地が運営してるので安心です。
全額返金保証付き
商品に満足いかなければ、全額返金保証で返金が受けられます。
品質に自信があるからこその保証内容ですね。
時短料理→最短10分で完成
「レシピ付き」「下ごしらえ済み」「カット済み」「調味料付き」の準備万端の状態で食材が届きます。
たった10分で料理が完成してしまう時短料理が魅力です。
弁当:食宅便
あつぎり
宅配弁当はやはり”宅食便”です。
夕食を作るのが面倒な時にチンして直ぐに食べれて便利です。
食宅便のポイントは下記です。
品揃え数がダントツ
- 和食、洋食、中華
- 塩分ケア、たんぱくケア、カロリーケア
- 肉、魚、おまかせ
などなど色んな種類のお弁当があります。
保存期間◎+栄養バランス◎
冷凍弁当で保存期間が長いので、我が家では冷凍食品の代わりに買ってます。
栄養バランスにこだわり抜いた健康弁当で、味も美味いので我が家では冷凍庫に常にストックしてますね。
食材をネットで買うと良いことばかり【むしろコストは削減】
”ネットだと食費が高くなるんじゃないの?”と気にする人がいるかもなので、解説しておきます。
ちなみに我が家の食費は、むしろ安くなりました(‘ω’)ノ
- 無駄な買い物が減る
- 買い物カゴの金額が分かる
- 生活コストが下がる
理由①:無駄な買い物が減る
ネットだと「コレ美味しそうだな」と思って、つい買ってしまうことが減ります。
スーパーの店頭だとお惣菜や商品陳列の誘惑に魅せられて、つい買ってしまうことが多いです。
おうちでイオンの価格は店頭価格と同じなので、無駄遣いが減れば必然的に食費は安くなりますね。
理由②:買い物カゴの金額がわかる
ネットだと買い物カゴに入れた金額がリアルタイムで分かります。
スーパーのレジで「あちゃ~、買い過ぎた…。」というケースがなくなります
。
買い過ぎを未然に防げるので、コレもネットの良いところですね。
理由③:生活コストが下がる
住まいの環境次第ですが、例えば下記の通り。
- 買い物を理由に街中に住まなくていい → 家賃
- 買い物用で使う車が要らなくなる → 車
- 外出回数が減る → 服や化粧品
他にも食材の買い出しに使っていた時間でバイトを始めるなども有効な時間の使い方としてアリです。
食費以外の部分でお得になる要素が多いですよ。
記事のまとめ
あつぎり
最後に記事の内容をまとめます。
- スーパーの買い物が苦痛の人はネットを活用
- スーパー:おうちイオン→ダントツの品揃え
- 野菜:オイシックス→鮮度+時短+簡単メニュー
- 弁当:宅食便→種類が豊富な健康弁当
- ネットで食材を買うと家計にゆとりが出る
Chii