
「【ミニマリスト】トースターはいらない!最低限の家電で生活する工夫」を解説します。
僕は前に家電量販店で8年間ほど働いてたので家電に詳しいです。モノを持たない暮らしを意識するミニマリストでもあるので、わりと参考になる記事だと思います。
いきなりですが
トースターっていらないですよね?
1人暮らしスタートの時にトースターは買いましたが、最近は「トースター=いらない家電」と感じてます。

「トースターがいらない理由」をちゃんと説明して!
それにパンを焼くときはどうすればいいの?
その理由や代替え案を解説します。
トースターを無くす目的
まず最初にトースターを無くす目的です。
- トースターがあると、ッチンがゴチャつく → 散らかって見える
- トースターがあると、置きスペースが必要 → 家が狭くなる
- トースターがあると、れたら洗う手間が増える → 家事が増える
- トースターがあると、れた時は買い替えが必要 → 出費が増える
「トースターの1つくらいで大げさだなぁ」と思いますよね。
トースター1つ無くしても効果は微妙ですが、家中のモノを同じ考え方で見直すと効果はバツグンです。

僕にとって冷蔵庫や洗濯機、エアコンなどは生活の必須アイテムです。
でもトースターは「あったら便利だけど、無くても困らないモノ」です。僕にとってそれはいらないモノなので、次でもう少し深堀りします。
トースターがいらない理由

トースターがいらない理由は大きく4つです。
- 月に何回使う?
- 調理する食材は?
- 衛生的にキレイなのか?
- トースター以外でパンは焼ける
月に何回使う?
トースターって月に何回使いますか?僕たちは月/平均5回くらいです。
全く使わない月0回の時もあります。

パンは好きですが、米メインの食生活です。なので毎朝、トースターは使いません。
「朝食=食パン」の人はトースターは必須かもですが、米派の人は使用頻度が低いのでいらないかなと思います。
後で紹介しますが食パンを焼く方法は他にもあるので代用すればOKです。
調理する食材は?

勿論、トースターは「パンを焼く」だけの機械じゃないです。他の食材も調理できます。
例えばトースターではグラタン、ピザ、餅などの調理もできますが、だいたいがオーブンレンジでも調理できます。
トースターの良いところは「電源ONから加熱までの時間が短い」ことです。だから「朝食でパンを毎朝焼く」みたいに「時間が無い時に使う」「使う回数が多い」場合はトースターは重宝します。
でも僕の場合は月に数回しか作らない料理の時短のために、トースターを置くのはコスパが悪いです。
トースターしか作れない料理はほぼ無いという意味でもトースターはいらないかなと思います。
衛生的にキレイなのか?

そもそもトースターって衛生的にキレイなのか疑問ですよね。中の網とかトレイを使うたびに洗っている人はあまり聞きません。
昔、家電量販店勤めの時に「3~4週間に1回くらい洗う」と何人かのお客さんに聞きました。
例えば食パンをのせたお皿は1回使ったら洗うのに、トースターの網やトレイは3~4週間に1回洗えばOKの意味が分かりません。
トースターの中は掃除がしにくいので、使うたびに手入れをするとなるとかなり手間です。
僕は家事ゼロ生活を目指してるので「手入れが手間」「家事が増える」という意味でもトースターはいらないかなと思います。
パンは他に焼く方法がある

そもそもパンを焼く機械は他に色々あります。
トースターの使用頻度が少なく、家事を減らしたい人は他の方法でパンを焼くべきです。僕はそうしてます。
フライパンで焼く
いきなりですが僕はコレが1番おススメです。
食パンが入るフライパンなら何でもOKで、28㎝サイズのフライパンだと2枚入ります。
火力は中火です。フライパンが熱くなるまで1分待って、片面1分ずつ計2分焼きます。

過熱も含めて調理時間は計3分くらいなので、トースターで食パンを焼くのとほぼ同じです。
バタートーストやチーズトーストもフライパンで作れますし、トースターが汚れる心配もいらずラクです。

- ①フライパンでお湯を沸かしてインスタントコーヒーを作る
- ②パンを焼く
- 3卵やソーセージを焼く
この順番で調理するとフライパンの汚れも気にならず、熱い状態で次々と調理できて時短効果もあります。洗い物も減らせるので一石三鳥ですよ!

グリルで焼く

コンロの下の魚焼きグリルを使って食パンを焼く方法です。実はコンロも「高温×短時間調理」が得意な家電なんです。
食パンは強化力で短い時間で焼くと美味しいでrす。なのでコンロの愛称はピッタリなんです。

調理時間は庫内の温度が上がる時間を含めて3~5分くらいです。コンロが片面焼きか両面焼きかでも若干違います。
トースター以上の高火力なので焦げないよう注意が必要ですが、コツを掴めばかなり美味しく焼けます。

ちなみに僕の家の魚焼きグリルだとパンの耳が少し焦げます(`・ω・´)
レンジのトースト機能で焼く

オーブンレンジのトースト機能を使ってパンを調理方法です。
トースター以外でパンを焼く方法としては1番ベタです。見た目もトースターに近いレンジですが、実は1番トーストが苦手です。
時間は8~12分と最長です。「調理時間が長い=パンの水分が飛ぶ」ので仕上がりも微妙ですね。
トースター以外のパンを焼く方法で1番良さそうですが、僕は1番無しな焼き方だと思います。

【結論】トースターはいらない

結論、やっぱり「トースターはいらない」です。
食パンがお手軽に焼けるのは良いですが、逆に言えばトースターの用途はそれだけです。
フライパンで焼くトーストは美味しくて、トースターと同じ仕上がりです。それにトースターで作れる料理はオーブンレンジで代用できるのでトースターはいらないですね。
家事の手間や家電買い替えコストを減らし、スッキリした家にするためにトースターは断捨離ですね。
