
実際に積立投資する人のブログを見て判断したいなぁ…。
こんな疑問にお答えします。
先に結論をいうと、当ブログでは『ビットフライヤー』を推奨しています。
なぜなら「投資額の自由度・積立頻度の設定・手続きの早さ」において、最も優秀だからです。
具体的には「最低1円から始められて、買い方も4種類から選べ、最短で翌日から積み立て投資できる」のは、ビットフライヤーだけですよ。
他社は「1か月/1万円〜」と最低金額が高かったり、積立を始めるまでに1か月以上と遅かったりと、何かしらのデメリットがあります。
取引所にこだわりが無ければ、ビットフライヤーを選んでおくとストレスなく積立投資を続けられるはずです。
とは言え、積立投資において「何を重視するか?」でも選ぶべき取引所が変わってくるのも事実です。
当ブログでは全て隠さずに解説済みなので、参考にしてみてくださいm(_ _)m
本記事の内容
- 積立プランの比較
- ビットフライヤーのかんたん積立を勧める理由
この記事を書いた人


仮想通貨の積立はビットフライヤー【当ブログが推奨する3つの理由】
当ブログで『仮想通貨の積立投資 = ビットフライヤー』をオススメする理由は、下記の3つです。
こちらを他社と比較した違いは、下記の表を参考にしてください。
ビットフライヤー | コインチェック | GMOコイン | |
---|---|---|---|
最低金額 | 月1円~ | 月1万~ | 月500円~ |
積立頻度 | 毎日・週1・月2・月1 | 毎日・月1 | 毎日・月1 |
開始・変更 | 翌日 | 1か月~ | 翌日 |
支払方法 | 取引口座 | 銀行口座 | 取引口座 |
取扱通貨 | 15通貨 | 16通貨 | 18通貨 |
各社を比べて決めたい人は、コインチェックの「銀行口座からの引き落とし」やGMOコインの「取り扱い通貨数」も気になるところですよね。
これらのメリット・デメリットを当ブログで、全てお伝えします。
まずは「当ブログがビットフライヤーを推奨する3つの理由」をご覧くださいm( _ _ )m
当ブログがビットフライヤーを推奨する3つの理由その①:積立頻度の選べる種類が多い
ビットフライヤーの積立頻度は『毎日・週1・月2・月1』の4種類から選べます。
積立頻度の違いは、下記の通りです。
毎日 | 週1 | 週2 | 月1 | |
---|---|---|---|---|
ビットフライヤー | ○ | ○ | ○ | ○ |
コインチェック | ○ | × | × | ○ |
GMOコイン | ○ | × | × | ○ |
ビットフライヤーの積立頻度が最も充実しており、お好みで選ぶことができます。
とは言え、僕は「毎日」プランがオススメです。
その理由は仮想通貨は日々の価格の変動幅が大きく、投資タイミングを間違えると損が大きくなりやすいからです。
1日・2日でまとめた金額を買うよりも、1か月間の投資予算を30回に分けて買った方が投資リスクを下げることができます。
当ブログで公開している積立投資も「毎日積立」を選んでいます。
-
【仮想通貨の積立】投資実績をブログで全て公開【1か月目】
続きを見る
当ブログがビットフライヤーを推奨する3つの理由その②:投資額が「月30円~」と自由度が高い
ビットフライヤーは「月30円」から積立額を自由に決められます。
最低投資額が「1円〜」なので毎日積立を選んだ場合、1か月の最低投資額は「1円 × 30日 = 30円」ということになります。
「毎日積立」の最低投資額と比べると、下記の通りです。
1日あたり | 1ヶ月 | |
---|---|---|
ビットフライヤー | 1円 | 30円 |
コインチェック | 333円 | 10,000円 |
GMOコイン | 500円 | 15,000円 |
1ヶ月で投資する金額は人それぞれですが、投資額が自由に選べるに越したことがありませんよね。
例えば「ビットコイン価格が高くなってきたから、投資額を月5,000円に減らしたいな…」というシーンは、わりと多くあります。
ですが「コインチェック = 月1万」や「GMOコイン = 月1.5万(毎日積立のケース)」と最低投資額が高めなので、少額で積立したい人は注意してください。

例えばコインチェックの「最低/月1万円~」は、1通貨あたりの金額です。
リスクを分散するために3種類の通貨を積み立てしたい人なら「月1万 × 3通貨 = 3万円」が最低投資額です。
ですがビットフライヤーだと「月30円 × 3通貨 = 90円」から始められるので、仮想通貨の入門者にオススメですよ。
次で解説する「投資開始・積立額の変更に必要な日数」も合わせて確認しておくと良いかもしれません。
当ブログがビットフライヤーを推奨する3つの理由その③:最短で翌日からスタート
ビットフライヤーの積立投資は、最短で翌日スタートとかなり早いです。
これは積立開始に限らず、他にも「積立金額の変更・積立の停止」も翌日から変更することができます。
他社と比べると、下記の通りです。
- ビットフライヤー:翌日
- コインチェック :1ヶ月〜
- GMOコイン :翌日
コインチェックは積立開始・投資額の変更までが遅いため、投資チャンスを逃すリスクが高いです。
例えば「ビットコイン価格が下がって積立のチャンスだから、いつもより多めに買おう」と思っても、積立内容が変更されるのは1ヶ月も先の話です。かなり遅いですよね。
この点、ビットフライヤーとGMOコインは「積立を始めたい」や「積立金額を変更したい」と思った翌日から変更できるので便利ですよ。
仮想通貨の積立はビットフライヤーの1択なのか?
最後に『積立はビットフライヤーの1択なのか?』を解説します。
僕の周囲ではビットフライヤーで積立をする人が多いものの、もちろん「コインチェック」や「GMOコイン」を選ぶ人もいます。
その理由は、下記の通りです。
- コインチェック
→ 銀行引き落としで放置できてラクチン - GMOコイン
→ 豊富な通貨へ積立できる
逆に言うとビットフライヤーのデメリットとも言えるので、サクッと確認してくださいm(_ _)m
コインチェック:銀行口座から引き落としでラクチン
コインチェックは積立投資の資金が銀行口座から引き落としできて、ラクチンです。
最初に「取引口座⇄銀行口座」の連携を行うため、取引口座内へ入金・残高の確認をする必要がありません。
特に下記の人にオススメです。
- 「入金・残高確認」の手間を省きたい
- 毎月の給料の一部から積立投資したい
逆に「1年間の投資予算を取引口座へまとめて入金する人」だと、あまり魅力に感じないかもしれません。
GMOコイン:豊富な通貨へ積立できる
GMOコインは18種類もの通貨に積立投資できる取引所です。
そのため「色んな仮想通貨に投資したい」と考える人に選ばれている印象ですね。
各社の取り扱い通貨数を比べると、下記の通りです。
- ビットフライヤー:15通貨
- コインチェック :16通貨
- GMOコイン :18通貨
GMOコインの通貨数が最も多いですね。具体的に取り扱い通貨の違いは、下記の表の通りです。
ですが「通貨の種類が多い=チャンスが増える」と考える人もいるものの、僕の考えは下記の2つです。
- マイナー通貨の積立は投資リスクが大きい
- 市場価格は連動するため、過剰な分散投資は不要
積立は中期・長期で保有するので、僕は「ビットコイン・イーサリアム」以外の通貨は候補から外しています。
それは信頼度・将来性の違いです。
具体的な解説は長くなるので割愛しますが、ざっくり言うと「仮想通貨の成長 = ビットコイン・イーサリアムの成長」だと考えているからです。
そのためGMOコインの取り扱い通貨数が多いのは事実ですが、僕はあまり気にしていません。
またマイナーな通貨ほど「価格が上がりにくく、下落時は下げ幅が大きい」という特徴があるので、注意してくださいね。
【まとめ】当ブログではビットフライヤーでの積立がオススメ
最後に記事をまとめます。
当ブログではビットフライヤーでの積立投資をオススメします。
その理由は、下記の3つです。
- 積立頻度の選べる種類が多い
- 投資額が「月30円~」と自由度が高い
- 最短で翌日から積立スタート
本記事で解説した通りで、文句ナシの内容ですよね。
「どこの取引所にするか、まだ悩んでいる人」は、下記に当てはまらなければビットフライヤーに決めて良いと思います。
- 投資資金を銀行引き落とししたい人
→ コインチェック - 色んな通貨へ積立投資したい人
→ GMOコイン
仮想通貨は送金ができます。なので積立を始めた後に「やっぱり別の取引所の方が良いかも…」となれば、仮想通貨を送金すれば1つの口座にまとめることができますよ。
参考までに当ブログでは、下記の内容で積立投資を行っています。
- 取引口座:ビットフライヤー
- 積立通貨:ビットコイン・イーサリアム
- 購入金額:毎日積立・各500円
「1か月/3万円」の仮想通貨をコツコツと積立しています。
詳しくは、下記の記事でまとめているので参考にしてください。(データ等も全て公開済み)
-
【仮想通貨の積立】投資実績をブログで全て公開【1か月目】
続きを見る
「仮想通貨の積立がオススメである理由」を下記の記事で解説済みですm(_ _)m
-
【仮想通貨の積立】おすすめの取引所・通貨・積立頻度を1記事で全て解説
続きを見る