
「かんたんセットアップ」の始め方を知りたいな…。
こんな疑問に答えます。
ConoHa WING
は業界最速のレンタルサーバーであり、知識ゼロの初心者でも簡単にWordPressをスタートできます。
「ブログの知識がないから、WordPressの設定ができないかも…」
こんな心配は、一切いりません。
マジで簡単です。楽天市場とかAmazonに会員登録をして、ネットでポチっと買い物するくらい簡単です。
その理由は、ConoHa WINGだとWordPressの手間な立ち上げ作業が「オート」で完了するからです。(かんたんセットアップ)
例えば他社のサーバーだと、下記の作業を「自分で」行う必要があります。
- 独自ドメインを別サイトで取得する
- 独自ドメインをサーバーと紐づける
- 独自ドメインにネームサーバーを登録する
- WordPressをサーバーにインストールする
初めての人は「専門用語ばかりで、よく分からんっ!」と思うはず。
WordPressの立ち上げ作業は、本来だと「最初に△をAのサイトでやって、次に◆をBのページでやって、次に▲をCのサイトに登録して〜」と、手間な作業がテンコ盛りなんですよね、、、
でもConoHa WINGだと、上記の立ち上げ作業が30~60分でできる「かんたんセットアップ」が使えるのでスゴく簡単です。会員登録の延長で、サクサクっと終わりますよ。

これからブログを始める方で、
- 「サーバー選びで失敗したくない」
- 「準備をサクッと終わらせて、早くブログを書きたい」
という人は、ConoHa WINGを選んでおけば失敗することはありません。
中にはWordPressの立ち上げでつまづいて、ブログをスタートする前に挫折する人もいるくらいで…。ちなみに僕が初めて「エックスサーバー」でWordPressをブログを作った時は、立ち上げ作業だけで3~4日ほど消耗しました、、、
ですがConoHa WINGだと60分あれば余裕です。難易度は「Amazonの会員登録レベル」なので「設定が難しくて、できないかも…」といった心配は必要ありません。
しかも今だとConoHa WINGは、下記の特大キャンペーンを打ち出しており、超オトクに契約できますよ。
- ドメイン代:永久無料
- サーバー代:最大43%OFF
具体的には、3年間のブログ運営で25,000円くらいお得になるイメージですね。
毎年1,000~2,000円かかる費用がずっと無料なのは嬉しいよね!

「ドメイン代・サーバー代」はブログ運営をする限りはずっと必要です。これを安くするには「どのタイミングで契約するか?」が重要なので、今がチャンスですよ。
実は僕も先日、ConoHa WINGで「ベーシック・36ヶ月」を契約しており、下記の通りです。
「ロリポップ→コノハウイング」にサーバー移転しました。
業界最速→体感で分かるレベル
低価格 →月額740円+ドメイン永久無料
使い易さ→初操作でもググる必要ナシ実はロリポップの36カ月契約があと「18カ月」ほど残っていたんですよね。約1万円を捨ててコノハに移転しても満足度が高いです。 pic.twitter.com/qy2NkOIGu8
— あつぎり@ブログで独立する (@atsugili01) March 19, 2022
通常価格に戻ってしまう前にサクッと契約しておきましょう。


本記事の内容
- WordPressの始め方
- WordPressの初期設定
- 初心者がコノハを選ぶべき理由
この記事を書いた人


【ConoHa WING】かんたんセットアップでワードプレスを始める

さっそくWordPressの始め方を開設しますね。
本記事は、下記の5ステップで進めます。
WordPressの立ち上げ手順
- サーバーを契約する
- かんたんセットアップを行う
- お客様情報を入力する
- クレジットカード情報を入力する
- 独自SSLを設定する
60分もあれば、サクッと終わりますよ。

手順①:ConoHa WINGでサーバーを契約する
まずは ConoHa WING
でサーバーを契約します。
これからWordPressを始める人は、ここで2つの疑問が出てくるはずです。
- サーバーって、何だ?
- ConoHa WINGを選ぶ理由は?
こちらをサクッと解説します。
サーバーって、何だ?
サーバーとは「ブログのデータを保管する場所」のことです。
WordPressのブログ運営で必要なモノは、下記の3つです。
- サーバー :土地
- ドメイン :住所
- ワードプレス:家
上記の通りで、ブログは「家」に例えられるケースが多いです。
「サーバーを借りて、そこにドメインを設置して、WordPressを構築する」イメージです。
家づくりも土地がないと始まりませんよね。WordPressのブログ運営も同じで、まずはサーバーを契約しないことには始まりません。
こちらの利用料は、下記の通りです。
- サーバー :月1,000円前後
- ドメイン :無料
- ワードプレス:無料
本来はドメインの利用料が「年間1,000~2,000円」ほど必要です。
ですが今、ConoHa WINGに申し込むと「永久無料」で使えます。

「稼ぎたい人」が無料ブログを選ぶのは絶対にNGです。でも趣味でブログを楽しみたい人ならOKです。
なぜなら運営の都合で「記事を消される」や「広告を掲載できなくなる」が普通にあるからです。そもそも「無料ブログの記事=運営企業の所有物」なので、ボランティアで記事を書いている状態に近いです。
ConoHa WINGを選ぶ理由は?
次に「サーバーは色んなサービスがあるのに、なぜConoHa WINGなのか?」が気になるところですよね。
その理由をまとめると、下記の通りです。
- ブログの表示速度が国内最速
- 運営会社が超大手で安心(GMOグループ)
- 初期設定がカンタン過ぎる
- 利用料金が安い
・ドメイン永久無料
・サーバー代 最大43%OFF
これからWordPressを始める人は「③初期設定がカンタン過ぎる」が重要です。
もちろん、分からないことはググって調べました。でもググると、分からない用語・内容が無限に出てきます。すると「ググる→調べる→ググる」の無限ループになり、かなり苦労した記憶があります、、、

これからWordPressを始める方で、下記のように感じる人は特にConoHa WINGがオススメです。
- 「初めてのWordPressで不安…」
- 「サーバー選びでミスしたくない…」
- 「ブログを書きたいのに書けない…」
特にConoHa WINGは初期設定がめちゃくちゃ簡単なので、60分ほどでパパっ終わります。
にも関わらず、サーバーは業界最速です。しかも利用料が安いです。さらに超大手のGMO運営で信頼度◎です。
つまりConoHa WINGを選んでおけば、サーバー選びに失敗する心配はないと言い切れます。

WordPressの始め方
まず ConoHa WING
にアクセスして、サーバーの契約を行います。
下記の画面に切り替えて「初めてご利用の方」の枠内にメールアドレス・パスワードを入力します。
- 「メールアドレス」を入力する
- 「パスワード」を設定する
- 「次へ」をクリックする
こちらはConoHa WINGに今後、ログインする時に使うアドレスとパスワードです。
「次へ」をクリックすると、下記の画面に切り替わります。契約するサーバーのプランを選択して、ブログ名・ドメインを決めます。
下記の画像の通りに進めて下さい。

- 料金タイプ
「WINGパック」を選ぶと、ドメイン代が「無料」でお得です。 - 「契約期間」を選ぶ
契約期間が長くなるほど「割引率」が大きくなり、1カ月の利用料が安くなります。 - 「プラン」を選ぶ
サーバー性能の違いで、価格が違ってきます。アクセス数がかなり多いブログでも「ベーシック」プランで余裕です。 - 「初期ドメイン」を入力する
コノハウイング独自のドメインが貰えます。ブログ運営で使わないドメインなので、適当に決めてOKです。 - 「サーバー名」は変更不要
自分で決めることもできますが、変えても意味ないので僕は初期のまま登録しました。
なお「④初期ドメイン」は、ブログ運営で使わないドメインなので何でもOKです。実際にブログで使うドメイン(当ブログで言う「atsugili.org」)は、次のステップで決めます。


手順②:WordPressのかんたんセットアップ
引き続き、下記の画像を参考に進めて下さい。

- かんたんセットアップ
「利用する」を選ぶ - セットアップ方法
「新規インストール」を選ぶ - 独自ドメイン設定①
ブログで使うドメイン名を入力します。当サイトだと「atsugili.org」でドメインを取得したため、サイトURLは「https://atsugili.org/」です。 - 独自ドメイン設定②
ドメイン名の末を決めます。「~.com」や「~.net」など種類は多いですが、何でもOKです。 - 作成サイト名
後でワードプレスからも簡単に変更できるので、何でもOKです。 - WordPressユーザー名
ログインする時に使うユーザー名です。 - WordPressパスワード
ログインする時に使うパスワードです。
③・④の独自ドメインは、後から変更できないので注意して下さい。(家の住所、人の名前と同じイメージ)
とは言え、独自ドメインに正解はありません。
あえて言うなら「短くて・分かり易いドメイン名」なら、何でもOKです。(そもそも「atsugili.org」とか、意味不明ですよね…笑)
⑤と⑥はWordPressのログインに関するセキュリティが絡むので、少し複雑に設定しておくことをオススメします。

画面下に「WordPressテーマ」を選択する項目が現れます。

割引価格 | 元値 | |
---|---|---|
Cocoon | 無料 | 無料 |
SANGO | 9,900円 | 11,000円 |
JIN | 14,250円 | 14,800円 |
THE SONIC | 6,578円/年 | 8,580円/年 |
ConoHa WINGのサーバーを契約した人は、上記の有料テーマが「500~2,000円」ほど安く購入できる特典付きです。
テーマとは「スマホやLINEの着せ替え」をイメージすると分かり易いです。着せ替えのブログ版ですね。
もちろん無料よりも有料の方がデザイン性・機能性は高いです。でも最近は無料テーマの「品質」もかなり高くなっており、最初は無料テーマの「Cocoon」で良いかなと。
登録後にConoHa WINGの管理画面からも、同じ割引価格で買えるので安心して下さい。「他にも色々と比較したい!」という人は、チェックを入れずに画面を進めましょう。
本記事では「ワードプレス立ち上げ→テーマ導入」の順で解説します。同じ手順で進める方は、何も選択せずに「次へ」をクリックして、画面を進めて下さい。
手順③:お客様情報を入力する
続いて、おなじみのお客様情報をサクッと入力して下さい。

これはよくある入力項目なので、説明不要ですね。
上記が入力できれば「次へ」をクリックします。
画面が切り替わり、こちらで「SMS/電話認証」を行います。

- SMS認証:ショートメール
- 電場認証 :機械の電話音声
「SMS認証」を選ぶ方がラクです。ショートメールに「ConoHa認証コード □□□□」と4ケタの数字が届くので、こちらを下記の画面に入力して「送信」で画面を進めます。
手順④:クレジットカード情報を入力
続いて、サーバー代を支払う「クレジットカード情報」を入力します。

内容を確認して、間違いがなければ「お申込み」をクリックします。
するとWordPressの立ち上げ作業が自動で行われ、2~3分も待てば完了します。

これでWordPressが作れたので、続いてセキュリティ設定です。
手順⑤:独自SSLを設定する

最後に『独自SSL』を設定する手順です。
「独自SSLって、何のこと…」という人も大丈夫です。要はサイトのセキュリティを向上させる技術で、1クリックで完了します。
ConoHa WINGの管理画面を下記の手順で切り替えます。

- 「サイト管理」を選ぶ
- 「サイトセキュリティ」を選ぶ
- 「独自SSL」を選ぶ
- 「ON」に切り替える
これだけです。④をクリック後、15〜60分くらいで独自SSLが反映され、利用設定が「利用中」に切り替わればOKです。
以上で、WordPressの立ち上げ作業が完了です。
めちゃくちゃ簡単ですよね!
ちなみに他社のレンタルサーバーだと、下記のような手間な作業を自分で行う必要があります。
- 独自ドメインを別サイトで取得する
- 独自ドメインをサーバーと紐づける
- 独自ドメインにネームサーバーを登録する
- WordPressをサーバーにインストールする
ですが、ConoHa WINGだと「かんたんセットアップ」が全て自動で行ってくれるので、超ラクなんですよね。


【ワードプレスの初期設定】かんたんセットアップ後にやるべき2つのこと

最後に『WordPressの初期設定』を行いましょう。
とりあえず、下記の2つを行っておけば大丈夫です。
- パーマリンクを変更する
- ブログのテーマを変更する
WordPressには色んな設定があり、例えば「最初にアクセス解析ツールも設定しておこう」とオススメするブログもありますが、これは余裕があればで大丈夫です。
最初はアクセス数がほぼゼロなので、アクセス解析を設定しても無意味なんですよね。
まずは記事を書くことに注力しましょう。

変更①:パーマリンクを変更する
まずは『パーマリンクの設定変更』を行います。
パーマリンクとは、下記のようなURLのことです。記事は1つ1つに異なるURLが割り当てられます。
- 記事A:https://atsugili.org/blog-start
- 記事B:https://atsugili.org/design
- 記事C:https://atsugili.org/happy
ブログのアクセス数に大きな影響がある設定なので、最初に変更しておきましょう。
「後からパーマリンクを変更したら、アクセス数が大幅に減った…」というように、後回しにすると最悪の状況になりかねません…。
ConoHa WINGの管理画面を下記の順に切り替えて、WordPressにアクセスします。

- 「サイト管理」を選ぶ
- 「サイト設定」を選ぶ
- 「WordPress」を選ぶ
- 「サイトURL」をクリックする
すると何も設定されていない、初期状態のブログに飛びます。

続いて「検索窓」に下記のURLを入力して、ログイン画面に切り替えます。(どれを使ってもOK)

- サイトURL+/login/
- サイトURL+/admin/
- サイトURL+/wp-login.php
ちなみに当ブログのURLだと「https://atsugili.org/login/」と入力すれば、ログイン画面に切り替わります。(今は、セキュリティを理由に別のログインURLへ変更済み)
するとWordPressのログイン画面に切り替わるので、先ほど「WordPressかんたんセットアップ」で決めた「ユーザー名・パスワード」を入力してログインします。
するとWordPressの管理画面に切り替わるので、下記の画像に沿ってパーマリンクを変更します。
- 「設定」を選ぶ
- 「パーマリンク」を選ぶ
- 「投稿名」を選ぶ
- カスタム構造に「/%postname%/」と表示されることを確認する
その後に「変更を保存」をクリックすれば、完了です。
変更②:WordPressのテーマを変更する
最後に『WordPressのテーマ』を変更して、良い感じのデザインを作りましょう。
本記事では、無料テーマで最も優秀な「Cocoon」の導入方法を下記の2ステップで解説します。
- Cocoonをダウンロードする
- テーマをインストールして、有効化を行う
引き続き、画像の通りに行えば余裕ですよ!
手順①:Cocoonをダウンロードする
ConoHa WINGのサーバーの管理画面で、下記の手順で進めます。

- 「サイト管理」を選ぶ
- 「サイト設定」を選ぶ
- 「WordPressテーマ」を選ぶ
- 「WordPressテーマ」をクリック
すると下記の画面に切り替わります。

こちらで「Cocoon」を選択して「次へ」をクリックします。

こちらは「無料」で使えるテーマなので、申込料金は「0円」です。
続いて「決定」をクリックしましょう。

するとダウンロードの画面に切り替わるので、こちらで「親テーマ」と「子テーマ」の両方の「ダウンロード」ボタンをクリックします。

するとパソコン内に「Download.zip」と「Download(1).zip」いうファイルがダウンロードされます。こちらをWordPressの管理画面にアップロードします。
手順②:テーマをWordPressにアップロードする
最後にCocoonをWordPressにアップロードして、有効化を行います。
WordPressの管理画面にログインした後、下記の画像の手順で進めます。
- 「外観」をクリック
- 「新規追加」をクリック
- 「テーマのアップロード」をクリック
- 「ファイルを選択」をクリック
この画面で先ほどパソコンにダウンロードしたCocoonのデータをアップロードします。
テーマには「親テーマ」と「子テーマ」があり、この両方を1つずつWordPressへアップロードを行います。

- Download.zip :親テーマ
- Download.zip(1):子テーマ
ConoHa WINGで子テーマを先にダウンロードした人は、ファイル名が逆になっているはずです。
まずはDownload.zip(親テーマ)をダブルクリックで選択して、WordPressにアップロードしましょう。
するとファイルに「Download.zip」が反映されるので、次に「今すぐインストール」をクリックします。
すると「テーマのインストールが完了しました」の画面に切り替わります。

もう一度、WordPressの管理画面を「外観→新規追加→テーマのアップロード」で切り替えて、同じ方法で「Download.zip(1)」の子テーマもインストールします。
Cocoonの子テーマも同じく「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了すれば、子テーマでは「有効化」をクリックします。これでCocoonのテーマが導入されました。
以上でWordPressの初期設定が完了です。お疲れ様でしたっ!

【まとめ】入門者はConoHa WINGを選べば、できない心配は不要

最後に本記事をまとめます。
「これからWordPressを始める人」は、ConoHa WINGを選んでおけば間違いナシです。
「初めてのワードプレスで知識ゼロだからできないかも…」といった心配は、一切不要です。
既に解説した通りで「かんたんセットアップ」を使えば、誰でもカンタンにWordPressを始められます。
Amazon・楽天市場を初めて使う時に会員登録をしましたよね?だったらConoHa WINGでワードプレスの設定もきっと余裕ですよ!

最後にConoHa WINGの特徴をまとめます。
- 国内最速のレンタルサーバー
→ 2位のサーバーよりも約2倍の速さ - 知識ゼロでも簡単スタート
→ 手間な立ち上げ作業が不要 - 利用料金が安い
→ ドメインが永久に無料、サーバー代が最大43%OFF - 超大手が運営で安心◎
→ 上場企業がGMOが運営 - 管理画面が見やすい・使い易い
→ 本記事の通りで、説明いらず
もちろん、僕もConoHa WINGを使っています。
ConoHa WINGを知ったきっかけは「月100万以上を稼ぐ専業ブロガーさんが次々とConoHa WINGに乗り換えている」という、とあるツイートがきっかけです。
ConoHa WINGは品質・コスパが最高です。実際に使ったところ、エックスサーバー(業界No.1)から引っ越しする人が続出している理由にも納得ですね。
国内最速サーバー、、、
体感ベースで違いが分かりますよ(/・ω・)/