
画像付きで、丁寧に解説してほしいな…。
本記事では、下記の4つを解説します。
口座開設がまだの人は『【画像33枚で解説】コインチェックで口座開設する方法【簡単3ステップ】』の記事を参考にしつつ、進めてみてください。
-
【画像33枚で解説】コインチェックで口座開設する方法【簡単3ステップ】
続きを見る

この記事を書いた人


コインチェックへの入金方法
まずは仮想通貨の取引を行う前に『コインチェックへの入金方法』を解説します。
アプリから入金画面を開く
コインチェックのアプリを開き、下記の手順で進めてください。

- 「ウォレット」のタブを開く
- 「入出金」を押す

続いて「入金」を押して、画面を切り替えます。
入金方法と注意点

コインチェックへ入金する際は「GMOあおぞらネット銀行」か「住信SBIネット銀行」の口座へ入金を行うと、ご自身のコインチェックの取引口座に着金する流れです。

注意点は住信SBIネット銀行のコインチェック口座へ入金する場合、振込人名義に「ユーザーID + お名前」を入力する必要があるということです。
上記の住信SBIネット銀行が指定する「振込人名義(ユーザーID + お名前)」に変更して、入金を行います。
GMOあおぞらネット銀行への入金は、特に注意点はありません。通常通り、お手持ちの口座から入金手続きを行えばOKです。

「住信SBIネット銀行」をタップすると、入金先の情報が表示されます。

上記の「□マーク」をタップして、「振込人名義(ユーザーID + お名前)」をコピーします。
「銀行名・支店名・口座種別・口座番号」は、ご自身の画面に表示されている情報を元に入力してください。

上記は楽天銀行の振り込み画面ですが「依頼人名」の欄に、先ほどコピーした「振込人名義(ユーザーID + お名前)」を貼り付けします。
注意点はこれだけなので、他は通常通りの入金手順で行ってください。
着金の確認

2~3分もすれば、口座内へ入金が反映します。コインチェックのアプリの販売所のタブの「総資産」に入金額が反映していればOKです。
コインチェックで仮想通貨を購入する方法
続いて『コインチェックで仮想通貨を購入する方法』の解説です。
仮想通貨の売買は「販売所」と「取引所」の2種類で行えます。
特徴をざっと書き出すと、下記の通りです。
販売所 | 取引所 | |
---|---|---|
取引場所 | コインチェック | 一般の取引市場 |
通貨数 | 18銘柄 | 5銘柄 |
手数料 | 高い | 安い |
注文方法 | 成行注文 | 指値注文 |
操作 | 簡単 | 少し手間 |
ポイントは「取引手数料」と「注文方法」の違いです。
仮想通貨の取引には2つの注文方法があり、下記の通りです。
- 指値注文:自分が指定した価格で取引を行う
- 成行注文:その時の市場の価格で取引を行う
例えば「僕はビットコイン価格が300万まで下がった時に、1万円分を購入したいんだっ!」という人は、指値注文を使います。(=取引所で売買)
少し違うパターンで、「ビットコインを今の価格で、1万円分を買ってみよう!」という人は、成行注文を使います。(=販売所で売買)
ざっくりですが、上記のイメージです。
結局のところ、仮想通貨を購入できるのは同じなので、違うのは「注文方法と手数料」の2つです。

コインチェックの「販売所」で購入する方法
まずはコインチェックの『販売所で売買する方法』を解説します。
下記は、スマホアプリで操作する手順の解説です。

- 「販売所」のタブを開く
- 「購入する通貨」を選ぶ
- 「購入」を押す
すると下記の画面に切り替わります。

- 金額に「購入したい金額」を入力する
- 「日本円でビットコインを購入」を押す
上記の画面だと「ビットコインを¥5,537,712の価格で、1,000円分購入する」するケースです。

「日本円1,000円分で購入できるビットコインは、0.00018056BTC」という確認の画面です。「購入」を押し、取引を完了させます。

アプリ内の「総資産」には手数料が差し引かれた額が表示されるので、このケースだと「1,000円の購入 = 30円」だと分かりますね。
- 1000円 = 手数料30円
- 1万円 = 手数料300円
- 10万円 = 手数料3,000円
ザックリですが、販売所で必要な手数料の目安です。
なおコインチェックの販売所の手数料は「0.1~5%」と幅広く、その時々の取引量によって変わります。
- 取引量が多い :手数料が安い
- 取引量が少ない:手数料が高い

「ちゃんと仮想通貨が購入できたのか?」を確認する方法は、本記事の「こちら」を参考にして下さい。
コインチェックの「取引所」で購入する方法
続いて、コインチェックの『取引所で売買する方法』を解説します。
取引所で取引する方が手数料が安くてお得なのですが、スマホアプリからの操作は少し手間なんですよね、、、
引き続き、下記の画像の通りに進めてください。

- 「アカウント」のタブを開く
- 「FAQ/問い合わせ」へ進む

画面の左上にある「≡」を押します。

「Coincheck取引所」へ進みます。

すると上記のような画面に切り替わるので、画面を下までスクロールします。

- 「通貨の種類」を選ぶ
※BTC=ビットコイン - 「購入したい価格」を選ぶ
- 「購入したい数量」を選ぶ
上記の「①・②・③」を入力すると「概算」に必要金額が入力されます。
この画面だと「ビットコイン価格が540万円の時に0.005BTCを購入する」という注文方法です。
内容を確認して「注文する」を押します。

すると「注文しました」と表示され、これで発注が完了です。
後はビットコインの価格が540万円になれば、上記で指定した内容で購入が行われます。
仮想通貨の取引で知っておくこと
最後にコインチェックで仮想通貨の売買を行う時の注意点と補足を解説します。
- 販売所と取引所で最低金額が異なる
- 購入した仮想通貨を確認する方法
- 今すぐに取引所で手数料を安く取引する方法
どれも実際に取引を経験するうちに気付く内容ですが、失敗したくない・損したくない人は参考にして下さいm(_ _)m
その①:取引の最低金額が異なる
コインチェックでは「販売所」と「取引所」で、売買できる最低金額が異なります。
ビットコインを例に解説すると、下記の通りです。
- 販売所:500円~
- 取引所:0.005BTC~
ビットコイン価格が540万円だとすると「0.005BTC=27,000円」なので、最低金額が少しお高めですよね、、、

「0.005BTC」以下で発注すると、上記のようなエラーが表示されます。
つまり「少額取引=販売所のみ」で行えます。
購入した仮想通貨を確認する方法
コインチェックで発注した後に、購入した仮想通貨を確認する方法です。

スマホアプリの「ウォレット」のタブを開くと、日本円・手持ちの仮想通貨を全て確認できます。
その少し上の「円グラフ」のマークを押すと画面が切り替わり、下記の見やすい画面に切り替わります。

こちらに発注した分の仮想通貨が反映していれば、購入は完了です。
今すぐに取引所で手数料を安く取引する方法
こちらは解説が少しややこしいです。「少しでも取引の手数料を安くしたい」という人だけ、読み進めてください。
まず「取引所」と「販売所」の特徴を整理すると、下記の通りです。
- 販売所:今のビットコイン価格でスグに買えるけど、手数料が高い
- 取引所:手数料を安く買えるけど、指定した価格にならないとビットコインが買えない
となると「手数料の安い取引所で、今の価格でスグにビットコインを買う方法はないの?」という疑問です。
結論を言うと「取引所の指値注文で、今のビットコイン価格より高い価格で発注」すればOKです。

例えば、下記のケースです。
- 現在の価格 :530万円
- 指値注文の価格:540万円
上記のように発注すると、530万円でビットコインが買えます。
僕が「540万円で買いたい」と発注しても、現在の価格の「530万円で売りたい」という人の注文が市場に出ているので、530万円で売買が成立します。
このように発注すれば、取引所の安い手数料で今スグにビットコインを購入することができます。
ですがビットコインは取引量が多いので、上記のようなことはまず起こりません。
参考までに、下記が本記事で行った売買の履歴です。(この時のビットコイン価格は537.5万円前後でした)

- 注文方法:取引所・指値注文
- 発注価格:540万円
- 購入数量:0.05BTC
続いて、下記が実際に取引が成立した価格です。

- 注文方法:取引所・指値注文
- 発注価格:537.5万円
- 購入数量:0.05BTC
先に解説した通りで、指値注文で指定した価格よりも安い価格で取引が成立していますね。
売買手数料を安くしたい人は、こちらの方法を参考にして下さい。
入金できたら「Coincheckつみたて」の設定へ
「取引口座への入金→仮想通貨の購入」ができた人は、コインチェックの「Coincheckチェックつみたて」を使ってみて下さい。

こちらは中・長期で投資する人に便利なサービスで、ほったらかしで積立投資ができます。
- 月1万円から始められる
- 買うチャンスを逃すことがない
- 日々の価格チェックが不要
- 「安い時に多く、高い時に少し買う」優れた投資法
特に下記の人は、自分で判断するよりも積立投資をした方が良い結果に繋がるはずです。
- ビットコインを買った翌日に価格が下がって損しないか不安…
- 「いつ・どのタイミングで・何円分」を買えばいいのか分からない…
他にも「毎日、仮想通貨の価格をチェックする時間がない…」という方にもオススメですよ。
Coincheckつみたてを使うと「少額を複数回に分けて、コツコツと購入できる」ので、下記のような失敗を防げます。
実はこれ、投資あるあるなんです。
特にビットコイン価格が下がっていると「価格が更に下がりそうで怖い…」や「いつ下げ止まるか分からない…」といった恐怖を感じます。
そのため「あの時のビットコインの下落がチャンスだったのに買えてない…」と後から後悔するケースが本当に多いです。
逆に「ビットコイン価格が順調に上がっているから、そろそろ僕も買おうかな…」と思って買うと、その直後に暴落したというケースも…。


つまり仮想通貨のトレードに自信が無い方は、脳死でコツコツとビットコインを購入できる「Coincheckつみたて」がオススメです。買った後は売らずに長期保有すればOKなので、誰でもできますよね。
長期保有する理由は、ビットコイン価格は「2030年に1億円になる」と言われているからです。見通しがかなり明るいので心配いりません。
詳しくは、下記の記事で解説したので参考にして下さいm(_ _)m
-
【ビットコインの将来性】2030年に1億円を超えるって本当?【10年後の未来を予想】
続きを見る
