
- 「ビットコインの積み立て」は、どこの取引所がいいの?
- コインチェックが良い気がするけど、実際はどうなの?
- 「コインチェックの始め方」も知りたいな…。
といった悩みを解決できる記事です。
結論から言うと『初めての人で使い易さ・信頼性を重視したい人は、コインチェックを選べば間違いナシ』です。
なぜならコインチェックは「アプリが使い易く、大手の運営で信頼度が高く、使い方を解説するブログが多くて分かり易い」からです。
ちなみに僕の周りでは「コインチェック口座の所有率は、ほぼ100%」で、「コインチェック+別口座」と併用する人も多いですね。
本記事では、下記の4つを分かり易く解説します。
本記事の内容
- スマホアプリが使い易い
- 積立の取引コストが安い
- マネックス運営で信頼性◎
- 使い方を解説するブログが多い
この記事を読み終えると『コインチェックでビットコイン積立を始めるべきか?』が分かった状態になりますよっ!
詳しくは、本記事で解説しますm(_ _)m
筆者の投資歴
- 仮想通貨の投資歴「5年」
- 株の投資歴「8年」
- 運用資産「約2,000万」


なぜビットコイン積立が人気なのか?

そもそも『なぜビットコイン積立が人気なのか?』をサクッと解説します。
長い期間、コツコツ積立する投資法なので、まずは「積立投資をする理由」を明確にしておきましょう。
その理由は、下記の3つです。
ビットコイン積立が人気のワケ

過去5年で7倍の投資リターンあり

もしビットコインの積み立てを過去5年間行っていた場合、投資リターンは「7倍」と大きな結果が得られました。
下記で「過去5年間のデータ」より検証します。
- 投資通貨:ビットコイン
- 投資期間:過去5年間(2016~2021年)
- 投資金額:1か月/5,000円の積立
もし現金で手元に残しておくケースだと「1か月/5,000円×60カ月=30万」の積立です。
対して、ビットコインで積立すると下記の結果が得られました。
- 1年目:5.4万(原資6万)
- 2年目:29万(原資12万)
- 3年目:68万(原資18万)
- 4年目:106万(原資24万)
- 5年目:215万(原資30万)
1年目こそ少しだけ目減りしていますが、それ以降は着実に増えており「30万→215万」と約7倍にまで増えています。
この理由は「ビットコインの価格が大きく上昇した」ためです。


ビットコインは価格が上がり易い仮想通貨
5年間で大幅な価格上昇の理由は『ビットコインは長期的に価格が上昇し易い』特徴があるからです。
その理由は、下記の通りです。
- ブロックチェーンは歴史を変える技術
- 発行枚数の上限は「2,100万枚」
- アメリカの大手企業が投資している
- 世界では法定通貨に採用する国もある
- インフレ回避の投資先として注目
ポイントは「①」で、こちらを補足すると「インターネット革命」と同じくらい、大きな変化を起こす技術と言われています。
ネットが普及して「グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾン」の業績が伸び、株価も大幅に上昇しました。これと同じ現象が仮想通貨の業界で起きています。
つまり投資で大きな利益を稼ぐチャンスです(/・ω・)/

ですが、仮想通貨は成長性の高さゆえに価格の変動幅が大きく、投資のリスクが大きいです。

とか嫌ですよね…。
そこで本記事で解説する『積立投資(ドルコスト均等法)』が人気です。
積立投資でリスクを下げる【ドルコスト均等法】

積立投資は『投資で損するリスクを下げること』が可能です。
「ドルコスト均等法とか、何か難しそうだな…」と思うかもですが、要は『コツコツと積み立てする方法』です。
一括で購入するのはリスクが大きく、下記の通りです。
積立 | 一括 | |
---|---|---|
1回目 | 1000円 | 5万円 |
2回目 | 1000円 | 0円 |
3回目 | 1000円 | 0円 |
4回目 | 1000円 | 0円 |
5回目 | : | : |
一括で「5万円分」を購入した後に、価格が下がると損失です。
ですが、積立投資だと「1,000円×50回」と分けて購入することで「平均の取得単価」が下がります。すると価格が上昇した時に利益が出やすいんですよね。
- 一括購入:購入した後に価格が下がると損失
- 積立購入:価格が下がっても購入するため、上昇時に利益が出やすい
特に仮想通貨は価格の変動幅が大きく、投資リスクもあります。
そこで「損失リスクを下げつつ、利益を狙う方法」として、仮想通貨の積立投資が注目を浴びているというワケです。

【Coincheckつみたて】ビットコイン積立にコインチェックが人気の理由は?

次に本題である『ビットコイン積立でコインチェックを選ぶ理由は?』を解説します。
下記の順番で、解説を進めます。
本記事の内容
つまりコインチェックは「使い易い・簡単で・信頼性が高い」が特徴の取引口座なんです。

魅力①:スマホアプリが使い易い
コインチェックは『スマホアプリがかなり使い易い』です。
- どこで価格を見る?
- どこで取引する?
などが画面を見れば直観的に分かるデザインなので、「初心者&始めて使う人」でも簡単に使いこなせるアプリかなと。
例えば「コインチェックで取引しない人でも、仮想通貨の価格を見る時にコインチェックのスマホアプリを使う」という人も多く、それくらい使い易いアプリです。
下記がコインチェックのアプリ画面で、見るべきポイントは「5つ」だけ。

- 価格
- 価格推移
- 時間軸の変更
- 仮想通貨の一覧
- 売却 or 購入
覚えるというより、「見れば分かる」と言えるくらい分かり易いですよね。

魅力②:積立の取引コストが安い

コインチェックは『積み立ての取引コストが安い』です。
仮想通貨の取引に必要なコストは、下記の2つです。
- 取引手数料:無料
- スプレッド:小さい
まず「ビットコインの購入手数料=無料」の時点で、かなりお得ですよね。
次に「②スプレッド」を補足すると、下記の通り。
- 注文価格と購入価格には差がある
- 取引量が多い取引所ほど、スプレッドが小さい
- つまり人気の口座を選ぶと有利
例えばビットコインを「1万円分」を注文しても、実際に購入できる額は「9,900円分」だったりします。この差額の「100円」がスプレッドです。
「人気の口座=スプレッドが小さい」ので、利用者数が多いコインチェックはお得にビットコインが買えるというワケです。

魅力③:成長性の高い通貨の取り扱いが多い

コインチェックには『成長性の高い通貨の取り扱いが多い』です。
例えば、大手の「ビットフライヤー」と比較すると、下記の通りです。
ビットフライヤー | コインチェック | |
---|---|---|
LINK | 〇 | × |
DOT | 〇 | × |
XTZ | 〇 | × |
QTUM | × | 〇 |
IOST | × | 〇 |
ENJ | × | 〇 |
OMG | × | 〇 |
参考までに、人気銘柄の1つである「ENJ(エンジンコイン)」を解説するとこちら↓です。

https://coincheck.com/ より引用
- 「仮想通貨×ゲーム」を繋ぐ技術を持つ通貨
- 大人気の「マインクラフト」で使われている
- 韓国大手「サムスン」と提携済み
今後は「ゲームで稼ぐ時代が来る」と言われており、成長性が高いと期待されています。
後で解説しますが、エンジンコインは直近1年で価格が「13.5倍」にまで上昇しました。
今後もかなり期待できそうな通貨です。

※「ビットコイン・イーサリアム・リップル」等の主要通貨は、どこの取引口座でも購入できます。
魅力④:マネックスの運営で、信頼性が高い
コインチェックは『マネックスの運営で、信頼性が高い取引口座』です。
「マネックスとは?」をザックリ解説すると、オンライン証券で2~3位の売上を誇る大企業です。金融を専門とし、20年以上の実績があります。
例えば、
- 自動車業界でいう「マツダ」
- 銀行業界でいう「三井住友銀行」
みたいな存在ですね。
東証1部に上場する企業が運営する取引所なので、信頼度がバツグンに高いと言えます。

魅力⑤:使い方を解説するブログ記事が多い

コインチェックは『使い方を解説するブログ記事が多い』です。
これは利用者数の多さゆえのメリットですよね。
- 本人認証済みの口座:150万件
- アプリダウンロード:476万件
コインチェックを愛用するブロガーが「使い方を解説した記事」が多くあるので、分からないところはググれば解決できます。
例えばグーグル検索で「コインチェック 仮想通貨 買い方」等で調べれば、分かり易く解説された記事がヒットしますよ。
魅力⑥:月1万から、銀行引き落としで自動積立

コインチェックは『月1万から積立でき、銀行引き落としに対応』しています。
- 積み立て :月1万~
- 引き落とし:銀行口座より
こちらをサクッと解説します。
積立は月1万円~
積立金額は「月1万~」で、下記の2種類から選べます。
- 「毎日」積立
- 「月1回」積立
仮想通貨は日々の価格変化が大きいので、「毎日」を選ぶ人が多いです。
銀行引き落としで自動積立
積立用の資金は「銀行引き落とし」に対応しています。
なので最初に口座を連携しておけば、後は放置でOKです。

おまけ①:CoinCheckでんきでビットコインが貯まる
コインチェックには「Coincheckでんき」があり、コインチェックで電気を契約するとビットコインが貯まる仕組みです。
2種類のサービスがあり、下記の通りです。
- 電気代の「最大7%」をビットコインで貰える
- 電気代をビットコインで支払うと「最大7%」の割引が受けられる
例えば「1か月の電気代 1万円」のケースだと、毎月700円相当のビットコインが貰えます。
5年・10年の長期でコツコツと積み立てると、わりと面白いかも…ですね。

おまけ②:上場するコインが値上がりし易い

コインチェックに上場する仮想通貨は、価格が上昇し易いです。
その理由は、下記の通りです。
- コインチェックは利用者数が多い=買う人が増える
- 「上場=信頼性が担保された証拠」になる
②を補足すると、国内大手で信頼度が高いコインチェックに上場できるということは「その通貨の安全性が認められた」とも判断できます。
実際に「キケン・怪しい」を理由に日本で取引できない仮想通貨は多いので、1つの判断基準にする投資家も多いです。
先ほど紹介した「ENJ(エンジンコイン)」のケースを解説します。
エンジンコインは「2021年1月」にコインチェックに上場しました。

当時は「40円」ほどでしたが、約1年後には「540円」にまで上昇し、なんと「13.5倍」の利益です。


他にも日本人の投資家に人気の「IOST」など、コインチェックじゃないと買えない通貨も多いです。
もちろん「コインチェックに上場=価格が100%上がる」わけではないので、参考程度にどうぞm(_ _)m

今、仮想通貨の積立をスタートする人が増えています。
というのもアメリカの大手銀行が「ビットコインの予想価格」を出しており、それが下記の通りです。
- ゴールドマンサックス:1,100万
- JPモルガンチェース:1,600万
今のビットコイン価格は「450万前後」なので、上昇余地があると考えられそうですよね。

他にも自動車メーカーで有名な「テスラ(Tesla)」もビットコインを「約2,000億円分(4.2万BTC)」も所有しています。
「1日100円からでも積み立てを始めてみようかな…」とお考えの方は、下記の口座開設に進んでください。
口座開設は「無料」ですm(_ _)m

【コインチェックで口座開設】3ステップ5分でサクッと作る

次に『コインチェックで口座開設する手順』を解説します。
手順は、下記の3ステップです。
口座開設に「5分」、積み立ての設定に「5分」でサクッと完了です(/・ω・)/
手順①:公式サイトで「メール・パスワード」を登録する

まずはコインチェックの公式サイトにアクセスし、「メール・パスワード」を登録する手順です。
公式サイトにアクセス
まずは下記の公式サイトにアクセスしてください。
仮想通貨の業界は、偽物の詐欺サイトが多いので注意してくださいね。
例えば「グーグル検索でトップ表示されたサイトが詐欺サイトでお金を抜かれる被害にあった」は、よくある被害のケースです。
なので上記のURLより進めてくださいm(_ _)m

「メール・パスワード」を登録する

次に「口座開設(無料)はこちら」をクリックします。

続いて「メールアドレス・パスワード」を入力し、「私はロボットではありません」にチェックします。
その後「登録する」をクリックします。
メールに届くURLをクリックする

すると上記のようなメールがコインチェックが届くので、URLをクリックします。
こちらでコインチェックのアカウント開設が完了です。

手順②:本人確認の情報を登録する
次に「本人確認に必要な情報」を登録していきます。
電話番号の登録

「電話番号を入力→SMSより受信したパスワードを入力」の手順で、電話番号認証を行いましょう。
基本情報・本人確認書類の提出

最後に「基本情報・本人確認書類の提出」です。
後はコインチェックの画面の通り進め、よくある個人情報を入力すればOKです。

続いて「ビットコインの積み立て設定」の方法もサクッと解説しておきますね。
手順③:ビットコインの積み立て設定を行う
「積み立て設定」はブラウザからのみ手続きが可能です。
アプリからは設定できませんm(_ _)m
ブラウザよりアクセスする

まず公式サイトに「https://coincheck.com/」アクセスします。

次に画面の右上「≡」をクリックで開き「Coincheckつみたて」を選びます。
「引き落とし口座・積立金額」を設定する

次に下記の2つを設定します。
- 引き落としする銀行口座
- プラン、金額の設定
②を補足すると、下記の通りです。
- プラン:「毎日 or 月1回」から選ぶ
- 金額 :月1万円以上で決める
プランとは「仮想通貨の種類・積み立ての頻度」のことですね。
仮想通貨は日々の価格変化が大きいので、積み立て頻度は「毎日」がオススメです。
以上で積み立て投資の設定も完了です。
後は放置してコツコツと積み立てていきましょう!
【まとめ】ビットコインをコツコツ積み立て

最後に本記事の内容を確認しましょう。
コインチェックで積み立てを行うメリットは、下記の通りです。
- スマホアプリが使い易い
- 積立の取引コストが安い
- 成長性の高い通貨が多い
- マネックスの運営で、信頼性が高い
- 使い方を解説するブログが多い
- 月1万から、銀行引き落としで自動積立
- CoinCheckでんき
- 上場するコインが値上がりし易い
最初にお伝えした通り、「使い易さ・信頼度 共に間違いナシ」の口座だと感じて頂けたはずです。
コインチェックの積み立てを使って、将来に向けて種まきを始めましょう(/・ω・)/

