
- ビットコインが貯まるクレカって何だ?
- 何が具体的にお得なの?
- どこで発行できるの?
といった疑問をまとめて解決する記事です。
いきなりですが『ビットコインが貯まるクレジットカード』をご存じですか?
こちらは仮想通貨の大手取引所「 ビットフライヤー 」が発行するクレジットカードです。
下記の通り、僕もさっそく発行しましたm(_ _)m

先に結論を言うと「かなりお得なクレカ」なんですよね。
理由は多くあり、下記の通りです。
- 買い物でビットコインが貯まる
- ビットコインの価値が上がる
- 無駄遣いが減り、投資になる
- ビットコインは有効期限切れナシ
簡単に言うと「普段の買い物で使うとビットコインが貰えて、そのビットコインの価値が上がるかも…」といったメリットがあります。
ビットコインは仮想通貨なので保有し続けてもOKですし、価値が上がったら売却して現金化してもOKです。
本記事では「bitFlyerクレカがリリースされてわずか2か月で利用者が1万人を超えた人気の理由」を解説します。
本記事の内容
- bitFlyerクレカがお得な理由
- bitFlyerクレカで投資する仕組み
- ビットコインを選ぶ理由
この記事を書いた人


bitFlyerクレカ【ビットコインが貯まるクレジットカード】
スタンダード | プラチナ | |
---|---|---|
ブランド | Mastercard | Mastercard |
還元率 | 通常0.5% キャンペーン 2.0% | 通常1.0% キャンペーン中 2.5% |
年会費 | 無料 | 無料 |
2年目~ 年会費 | 無料 | 16,500円(税込) |
まず「bitFlyerクレカは、何が良いのか?」のポイントは、下記の通りです。
順番に解説します(/・ω・)/
解説よりも「早くbitFlyerクレカを作りたいっ!」という人は、本記事の「こちら(クリックすると「bitFlyerクレカの作り方」に飛びます)」をどうぞ。
魅力①:買い物でビットコインが貯まる

bitFlyerクレカは『買い物に使うとビットコインが貯まる』仕組みです。
例えばクレジットカードで「1か月/10万円」を使う人は、毎月500円分のビットコインが貰えます。
- 1年間: 6,000円分
- 3年間:18,000円分
- 5年間:30,000円分
つまり普段の買い物で使うだけで、ビットコインに投資ができます(/・ω・)/
自分のお金で投資するのとは違って、手元のお金を失うリスクがないので安心ですよね。

魅力②:年会費が「ずっと無料」で使いやすい

bitFlyerクレカは『年会費がずっと無料』です。
詳しくは、下記の通り。
- 「スタンダード」タイプ
→ ずっと無料 - 「プラチナ」タイプ
→ 初年度 無料(2年目~ = 16,500円)
※年150万以上の利用があれば無料
僕は年会費がずっと無料な「スタンダード」タイプを選びました。

魅力③:ビットコインの上昇で価値が上がる

なんと言っても、1番の魅力が『ビットコインの上昇で価値が上がる』です。
bitFlyerクレカで買い物をすると、ビットコインが貰えます。
普通のクレジットカードで貰える「ポイント」とは違い、ビットコインは将来的に価値が5倍・10倍に値上がりする可能性が高いです。
過去5年のサンプルで検証
過去5年間のビットコイン価格を元に「bitFlyerクレカがどれだけお得なのか?」を検証します。
下記は「1か月/10万円」をクレジットカードで買い物する人のケースです。
- 貰えるBTC:1か月/500円相当
- クレカの利用:5年間
過去5年間(2017~2021年)において「買い物で貰えたビットコイン数」と「ビットコイン価格の推移」を元に計算した結果は、下記の通りです。
bitFlyerクレカ | 普通のクレカ | |
---|---|---|
1年目 | 5,400円相当 | 6,000P |
2年目 | 23,900円相当 | 12,000P |
3年目 | 68,500円相当 | 18,000P |
4年目 | 106,000円相当 | 24,000P |
5年目 | 215,000円相当 | 30,000P |
この期間の受け取り数を合計すると、下記の通りです。
- bitFlyerクレカ:215,000円相当
- 普通のクレカ :30,000P
なんと、普通のクレジットカードよりも「7倍以上の還元率」です。
2018年は仮想通貨バブルが崩壊して、ビットコインの価格が6分の1以下になったにも関わらず、この結果はスゴいですよね、、、

- 2018年:仮想通貨バブル崩壊(高値 231万円)
- 2019年:価格が長らく低迷(安値 35万円)
- 2020年:価格が7.5倍に高騰
一時は230万円まで高騰したビットコインは、その後に35万円まで下落しました。
そして2019年には価格が低迷していたものの、2020年頃からビットコイン価格が急上昇しています。
ビットコインの価格チャートは、下記の通りです。

2022年4月時点のチャート
するとbitFlyerクレカで貯めたビットコインの価値も大幅に上昇し、上記の「5年間で215,000円分を還元」という凄まじい結果に繋がりました。
つまり、ビットコイン投資に大成功したワケです。
「でも、たまたまでしょ?」と思うかもですが、これには理由があります。実は「bitFlyerクレカ = 使うだけで積立投資ができる(ドルコスト平均法)」という、スゴいクレジットカードなんですよね。
そして積立投資は、ビットコイン投資と相性がスゴく良い投資法なんですよね。
価格を気にせず淡々とビットコインへ投資できるのもbitFlyerクレカの魅力だよねっ!

ビットコインと積立投資は相性が良い
まず最初に、積立投資とは『同じ金額を長い期間に分散して投資する方法』のことを言います。
積立投資が良い理由は、投資のリスク分散をしつつも中・長期で保有すると大きなリターンが見込めるからです。
例えば、有名な「積立NISA」や「iDeCo」も同じ積立投資です。こちらは1か月/○万円と決めて、毎月コツコツと購入する投資法ですよね。
上記とbitFlyerクレカは同じで、カードを使うだけでビットコインへ積立投資ができます。
積立投資のメリットは、下記の通りです。
- 仮想通貨の投資リスクを最小限にできる
- 知識が投資結果へ影響しない
- 仮想通貨は中・長期投資に向いている
既に解説した通りで、仮想通貨は価格変動が大きな資産です。
そのため短期的には価格が大きく下がることもあるものの、2~3年の長い期間で見ると過去最高値を何度も更新している事実があります。
積立投資は、下記の画像のように何回にも分けて購入します。
まとめた資金で一括投資すると、リスクが大きくなりますよね。ですが、積立投資だと「500円×60回」といったように分けて購入するため、投資タイミングに失敗するリスクを下げることができます。
毎回、同じ金額分を購入するので「価格が安い時は多く買い、価格が高い時は少なく買う」ことができ、平均の取得単価を低くすることができます。

すると安くで多くのビットコインを取得できるため、次のビットコインの上昇局面で利益を出やすくなるんですよね。
つまりbitFlyerクレカは、使うだけで積立投資をすることができ、ビットコイン投資で高い投資リターンを期待できるクレジットカードというワケです。
魅力④:将来のビットコイン価格は「1億円」越えも

bitFlyerクレカでビットコインを貯めると、数年後に大きな利益に繋がる可能性があります。
その理由は『ビットコイン価格は1億円を超える』と言われているからです。
下記は、プロの投資家によるビットコインの価格予想です。
- ゴールドマンサックス
→1,100万を予想 - JPモルガンチェース
→1,600万を予想 - ストックフローモデル①
→1,000万を予想 - ストックフローモデル②
→1億円を予想 - 金(ゴールドと比較)
→5,000万を予想
これを見て「ビットコインが1億円を超えるワケないでしょっ!」と多くの人がそう感じるはず…。
ですが昔は「ビットコインが100万を越えるのはムリ」と多くの人が言っていたにも関わらず、2021年には高値で「780万」まで上昇しています。
ビットコインには過去の最高値を何度も更新し続けている事実があるので、あながち実現しそうな気もしますよね。たとえ1億円は無理でも、5000万円くらいにはなると僕は思っています。
詳しくは、下記の記事を参考にして下さい。
-
【ビットコインの将来性】2030年に1億円を超えるって本当?【10年後の未来を予想】
続きを見る

魅力⑤:既に1万人が使うクレカです

bitFlyerクレカは、まだ新しいクレジットカードにも関わらず、利用者は「既に1万人超え」です。
クレジットカードの魅力に気付いた人は早々に使い始めており、下記のツイートの通りです。
✅bitFlyerクレカを1ヶ月使ってみた結果
(※私はスタンダード会員です)日常の買い物&ETCカード利用していたら「0.0005946BTC」貯まりました。
1BTC=463万円で計算すると、約273円。なかなかいいポイ活。ビットコイン買うの怖いなら、bitFlyerクレカから入るのもオススメです。 pic.twitter.com/9OwoRQAFBT
— ツルオカ│Crypto × BLOG (@Tsuruoka_1103) February 19, 2022
お!bitFlyerクレカのポイントがちゃんとビットコインになってた〜!通常の1%に1.5%のプラスが、特別ポイントで加算されてますね。発行月とその翌月が2.5%。ETCカードもきたので、マイルを貯めるようにビットコを増やしてきます。 pic.twitter.com/wtax1FoD4x
— しゅうへい@お金の不安をゼロ化 (@shupeiman) January 19, 2022
bitflyerクレカで溜まったBTCはこんなもんか…決済額トータル10万円くらいやったからなぁ pic.twitter.com/8CNS2l9WjC
— イッポ (@ippoippoueni) February 18, 2022

bitFlyerクレカの作り方

最後に『bitFlyerクレカの作り方』を解説します。
作る手順は、下記の2ステップだけです。
「①ビットフライヤーの口座開設」は、10分ほどでサクッと終わります。

ビットフライヤーの口座開設にかかる時間
最初に口座開設をする理由は、貰えるビットコインはビットフライヤーの取引口座で受け取るからです。
そして「②bitFlyerクレカの申し込み」は、口座開設で登録した情報を元に進めるので通常よりも入力項目が少なくてラクチンです。
僕が手続きを行った時は「たった3分」で終わりました。

bitFlyerクレカの作成にかかった時間
スクショを撮りつつ登録手続きをしたにもかかわらず、この速さです。つまり手間な登録手続きは必要ないので、ご安心ください。
することはスゴく簡単なので、サクッといきましょう(/・ω・)/

手順①:ビットフライヤーの取引口座を作る

まずは『ビットフライヤーの仮想通貨の取引口座』を作ります。
先ほどお伝えした通りで「bitFlyerクレカで貰うビットコインは、ビットフライヤーの取引口座で受け取る」からです。
口座開設は5~10分でサクッと完了するので、 公式サイト から手続きを行って下さい。

「ビットフライヤーで口座開設する手順」を詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にして下さい。
-
【画像23枚で解説】ビットフライヤーで口座開設する方法【簡単3ステップ】
続きを見る

手順②:bitFlyerクレカの申し込みを行う
次に『bitFlyerクレカの申し込みを行う』手順です。
口座開設ができた人は、専用アプリにログインした状態で操作を進めてください。
クレジットカード作成の画面に進む
- アプリの「メニュー」を開く
- 「bitFlyerクレカ」を選ぶ
- ブラウザを選んでページを開く
- 「ログインして申込」へ進む
クレジットカードの種類を選ぶ
- 画面を下へ進める
- カードタイプを選ぶ
- 「申し込む」を押す
bitFlyerクレカの2種類の違いは、下記を参考にして下さい。
スタンダード | プラチナ | |
---|---|---|
ブランド | Mastercard | Mastercard |
還元率 | 通常0.5% キャンペーン 2.0% | 通常1.0% キャンペーン中 2.5% |
年会費 | 無料 | 無料 |
2年目~ 年会費 | 無料 | 16,500円(税込) |
後から「スタンダード → プラチナ」へ変更もできるので、ずっと無料で使える「スタンダード」がオススメです。僕もスタンダードを選びました。
必要な情報を入力する
- 「メールアドレス」を入力する
- 「規約等に同意のうえ、次へ」を押す
- 追加情報を入力する
- 「同意する」にチェック
- 「入力内容確認へ進む」を押す
ここでの「③追加情報を入力する」は、クレジットカード作成に必要な情報を追加で入力します。(暗証番号・ETCカードの有無など)
ビットフライヤーの口座作成で登録した内容が引き継がれるので、ラクチンです。
入力した内容を確認する
最後に入力内容の確認ページです。内容に間違いがないことを確認して「送信」を押せば完了です。
ちなみに僕は手続き完了後、5日ほどでクレジットカードが届きました。
お疲れ様でしたm(_ _)m

受け取ったビットコインの確認方法
bitFlyerクレカで受け取ったビットコインは、下記で確認できます。
まずはビットフライヤーのウェブページにログインします。
- 「お取引レポート」を開く
- 取引種別の「受取」を確認する
